留学大図鑑 留学大図鑑

りお

出身・在学高校:
出身・在学校:
出身・在学学部学科:
在籍企業・組織:

質問・相談気軽になんでも送ってください!


最終更新日:2025年10月27日 初回執筆日:2025年10月27日

個性を大切にした教育を行うために

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • St Giles London Highgate
  • イギリス
  • ロンドン
留学期間:
3週間
総費用:
1,500,000円 ・ 奨学金あり
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 510,000円

語学力:

言語 留学前 留学後
英語 生活に困らない程度の日常会話ができるレベル 授業や会議の内容が理解でき、必要な発言ができるレベル

留学内容

私は、日本とイギリスの教育の違いは何か、そして将来の夢でもある、一人の個性を大切にする教師になるためには何が必要かについて探求するために、3週間イギリスに留学しました。語学学校に通いながら、空き時間を利用して、イギリスの学校に通っている生徒にインタビューしました。また、日本とイギリスだけではなく、さまざまな国の教育について調べるために、語学学校の休み時間や放課後などを利用して、語学学校の生徒にその国の教育についてインタビューしました。そして、日本とイギリスの生徒を比較して、イギリスの教育の発展を実感しました。

留学の動機

私は、中学生の頃から留学に行きたいという思いがありました。そして中学3年生のときに、学校の先生からトビタテの話を聞き、自分の興味があるテーマで留学をできるというところに惹かれ、留学に挑戦しようと思いました。そこで、私の将来の夢である一人一人の個性を大切にする教師になるために必要なことをテーマにして留学を決意しました。

成果

イギリスでは、生徒に聞いたところ、授業スタイルが先生が課題を提示し、その課題を解決するためにクラスメイトと話し合い、課題をこなすというスタイルで、分からないことがあったときはその場ですぐ先生に聞けるような雰囲気だそうです。また、日本や語学学校で出会ったほかの国の学校に通っている生徒にインタビューをして比較しても、イギリスの教育が発展していることが分かりました。

ついた力

さまざまな考え方を尊重する力

現地、特に語学学校では、ほんとうにたくさんのさまざまな国籍・年齢の方と出会いました。日本と近い国でも、言語も文化も考え方も違ってすごく興味深かったし、自分の知識をより深めることができたとともに、コミュニケーションをとる中で、その人の考え方や価値観を理解し、尊重できるような環境で3週間過ごせたので、とても貴重でいい経験になりました。

今後の展望

近くの小学校や保育園、幼稚園などのボランティアやお手伝い、自分の学校である教育実習体験などを通して、自分の将来の夢に近づくために先生が考える教育、生徒や児童に対する思いなどについて聞いたり、お手伝いをする中で実感したりしながら、自分が将来どのような教師になりたいかを明確にしていきたいと考えています。また、大学でもう一度留学に挑戦したいと思っています。

留学スケジュール

2025年
8月~
2026年
8月

イギリス(ロンドン)

語学学校で、英語の授業を受けながら、さまざまな国の人とコミュニケーションをとり、さまざまな人の考え方を知りました。また、語学学校の休み時間や放課後などを利用して、語学学校の生徒に自分が通っている学校の教育についてインタビューしました。

また、語学学校の友達にホストファミリーにイギリス人の同年代の方がいないか聞き、その友達を介してインタビューの許可を取り、お家におじゃまして、イギリスの教育についてインタビューをしました。また、イギリスの生徒の方がインタビューに協力してくれた後、友達にも連絡を取ってくれて、たくさんのイギリスの生徒の方からインタビューをすることができました。

日本から、折り紙を持っていって、インタビューに協力してくれた友達に自分で作った作品をプレゼントしたり、折り方を教えながら一緒に作品を作ったりして楽しみました。折り紙を一緒にやっている中で、さまざまな国の文化について知ることができて自分の学びにもなりました。

ホームステイ先では、ホストマザーと他国からの留学生一人との共同生活でした。食事は、留学生の子とは一緒に食べることが多かったけれど、ホストマザーとは一緒に食べる機会が一度もなくて寂しかったです。他国からの留学生は、私がいる3週間の間で2回変わって、3週間で計3人の留学生と過ごしたのですが、どの子も同年代でフレンドリーに話しかけてくれて、探究活動にも協力してました。休日や語学学校が終わってからの放課後は、友人とたくさんのところに観光に行って充実した留学ライフを送ることができました。

費用詳細

学費:納入総額

- 円

住居費:月額

- 円

生活費:月額

- 円

語学学校のアクティビティで行ったタワーブリッジ
語学学校の友達にプレゼントした折り紙作品
友達とバッキンガム宮殿に行って衛兵交替式を見ました!
費用詳細

学費:納入総額

- 円

住居費:月額

- 円

生活費:月額

- 円

スペシャルエピソード

感謝してもしきれない、お世話になった・大好きな人

留学中はほんとうにたくさんの人にお世話になりましたが、特に感謝したい人は、語学学校でできた1歳年上のトルコの女の子です。
彼女は午後の授業で3週間一緒で、私と初めて会ったとき、笑顔で挨拶してくれて授業や先生について教えてくれたり、ペアワークのときは誘ってくれて楽しく授業に参加することができました。インタビューにも快く協力してくれて、私の語学学校最終日には、手紙を渡してくれてすごく嬉しかったです。

留学が終わった今も、お互いの近況について連絡をとっています。

留学最終日の朝日

分からなかったらとにかく聞く!

  • 語学力 : 英語

最初は慣れなくて現地の人が話していることを全然聞き取れないことが多いと思います。でも、分からないことがあったときに自分で勝手に動くのは、違う環境下なので、心配だと思います。だから、分からないことがあったら、とにかく信頼できる人に聞くことがおすすめです!慣れてくると、現地の人が話している言葉も聞き取りやすくなってきます!

留学前にやっておけばよかったこと

現地の学校が夏休みだということを知らずに留学時期を設定してしまって、現地の学校の先生にインタビューができず、イギリスの学校の生徒の方に協力してもらって学校が始まってから生徒の方を介してインタビューするという形になってしまいました。ちゃんと現地の予定も把握しておくべきだったなと思います。

留学を勧める・勧めない理由

留学は行ったほうがいいと思います。1人での海外は不安なことが多いと思いますが、自立するという意味でもいい経験になると思いますし、留学をすることでさまざまな考えを知ることができ、視野が広がります。安全や健康に気をつけながら、留学に挑戦する・留学を楽しむことをおすすめします!

これから留学へ行く人へのメッセージ

最初は、私も1人で海外なんて…行けるかな?と不安な気持ちでいっぱいでしたが、周りの人たちの温かさのおかげで、とても充実した3週間を送ることができました!もちろん、辛いこと・楽しいこと・いろいろな感情を経験すると思いますが、留学はハプニングがあってこそです!留学に行って後悔することはありません!ぜひ、みなさんも留学に挑戦してみてください!