留学大図鑑 留学大図鑑

めい

出身・在学高校:
石川県立金沢泉丘高等学校
出身・在学校:
出身・在学学部学科:
在籍企業・組織:

インスタのアカウントです。DM気軽にしてください!トビタテについて聞きたい、知りたいことがあれば、ぜひ聞いてください!急にトビタテを受けることを決めて時間がない!という方は特に聞いてほしいです。私は経験者なので答えられることは多いのではないかと思っています。お話しできることをとても楽しみにしています。


最終更新日:2025年11月13日 初回執筆日:2025年11月13日

文化の中心ロンドン 音楽×精神

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 石川県立金沢泉丘高等学校普通科普通コース
  • イギリス
  • ロンドン
留学期間:
3週間
総費用:
1,200,000円 ・ 奨学金あり
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 510,000円

語学力:

言語 留学前 留学後
英語 挨拶など基本的な会話ができるレベル 生活に困らない程度の日常会話ができるレベル

留学内容

音楽は私たちの心の支えであり、ストレスを発散させてくれたり、笑顔にさせてくれたり、勇気を与えてくれたりする大切な存在です。そこで私は、「音楽が持つ秘められた力とは?なぜ音楽は人々に元気を与え人々の原動力となることができるのか?」という探究テーマのもと文化の中心地であるイギリスのロンドンに3週間の短期留学をしました。なぜロンドンに留学しようと思ったのかというと、ロンドンは様々な国の伝統的な音楽が融合し、今の音楽の基礎を作った都市であると考えたからです。ロンドンでは、語学学校の生徒の皆さんに音楽に対するアンケートを取ったり、ピアノストのホストファザーに質問をしたり、ロンドンのストリートミュージックを聞いたりしました。また、ロンドンの文化の中心地ウエストエンドでミュージカルを見ることを中心に探究活動を行いました。音楽に対する捉え方は万国共通であるということが分かり、自分の国を連想させるような曲が落ち込んだ時や元気づけたいときに聞くべきであるということが分かりました。

留学の動機

高校1年生の時のクラスメイトが長期留学したことが留学に興味を持ったきっかけです。その子はトビタテ留学ではありませんでしたが、様々な国の人と流暢な英語を使い、コミュニケーションをとることができる姿がとてもかっこよく、あこがれるようになりました。そんな時に校内でトビタテの説明会があり、参加してみると、魅力的なトビタテのコミュニティについて知ることができ、絶対にトビタテ生になるという目標ができました。

成果

アンケートやミュージカル鑑賞を通して分かったこと。音楽には住む国、地域、言語、音楽経験の条件が異なっていても、一つの作品を作ることを通して人々の心をつなぐことができるということ。そして音楽は世界の共通言語として、友好関係を築くことができるものであるということ。家族や友達のように心に寄り添ってくれること。音楽は様々な人とのコミュニケーションツールになると理解できました。

ついた力

決断力

留学を決めたことこそが私の人生至上一番の決断でした。今までの自分は悩んで結局行動に移せないという残念なことをしてきていました。しかし、留学に行きたい‼いつもとは違う環境で自分磨きをしたい‼という自分の強い意志があったから留学の決断ができたのだと思います。一人での行動が多かったので、自分の事は自分でしなければならず、留学中の生活は常に決断でした。決断することは後悔しないために大切だと気づきました。

今後の展望

大学生で長期の留学をしたいと考えています。今回の留学は短期留学だったので、語学力はもちろん向上したと実感できていますが、不十分な部分も多々あるのでできるようになりたいです。次の留学は、伝統音楽について探求したいと考えています。そのために伝統的な音楽を継承し続けているドイツやオーストリアに留学したいと考えています。長期留学するからには、探究内容に妥協がなく自分が心から楽しめるようにしたいです。

留学スケジュール

2025年
7月~
2025年
8月

イギリス(ロンドン)

イギリスのロンドンでホームステイをしながら現地の語学学校3週間に通いました。午前中が授業で、午後からはフリータイムだったので、友達とセントラルロンドンを観光したり、一人でロンドン観光をしたりしていました。一人でいることも多かったので、自分で情報収集をして、自分の力で行動できるようになりました。土曜日や日曜日にミュージカルを鑑賞したり、探究活動を中心に活動しました。夜はホストファミリーとカードゲームやジェンガなどをしたり、映画を見たりしました。アンバサダー活動として、お好み焼きとカレーライスを作りました。また、英語のパンフレットを見せながら、私の地元、金沢について紹介したり、金沢の伝統工芸品をプレゼントしたりしました。

費用詳細

学費:納入総額

- 円

住居費:月額

- 円

生活費:月額

- 円

ロンドンのランドマークのロンドン・アイに乗った時
費用詳細

学費:納入総額

- 円

住居費:月額

- 円

生活費:月額

- 円

スペシャルエピソード

感謝してもしきれない、お世話になった・大好きな人

留学初日の語学学校で出会った大学4年生の日本人の女の子に一番感謝しています。留学初日で何をすればいいのかわからず、困っていた時に声をかけてくれて救われた気分になりました。それからとても仲良くなって一緒に色んな所に行ってくれて、自分の不安や悩みを共有でき、親身になって聞いてくれて留学を最後までポジティブに考えることができていたのは彼女のおかげです。お姉ちゃんみたいな感覚で私に寄り添ってくれて本当に感謝しかありません。、また、大学の事とか進路の事とか高校生にはわからないような内容も教えてくれて、自分の進路がはっきりさせてくれました。留学後、私のほうが早く帰国してしまったことと、住んでいる場所が違うので会うことができていませんが、会いたいと思える方です。

一緒にオックスフォードに行ったとき

語学力は関係ない‼留学は気持ちだ‼

  • 語学力 : 英語

私がなぜ留学しようと思ったのかというと、英語の語学力向上のためです。私はもともと英語が苦手で英語の勉強を意識的にしようと思ったことがありませんでした。この状況がヤバイと思ったので英語の語学力向上のために留学を決意したという理由もあります。留学行く前はホストファミリーとうまくコミュニケーションが取れるのかとても不安でした。しかし、実際留学してみるとホストファミリーの皆さんや、現地の方は優しく簡単でゆっくりな英語を使って話してくれました。そして、語学学校の生徒たちや語学学校の先生たちもレベルに合わせた内容で会話をしてくれるのでとても安心でした。語学力も大切な部分かもしれませんが、本当にどうにかなります。本当に伝えたいときやわからないときは翻訳機があります。だから過度に心配する必要はありません。しかし、留学は成功させたい、自分の気持ちを伝えたいなど強い気持ちがないと成功しません。留学に必要なのは少しの語学力とたくさんのやる気です。

留学前にやっておけばよかったこと

留学前にやっておけばよかったことは、自分が行く都市の制度についてしっかりと調べておくことです。特に、公共交通機関についてです。例えば、ロンドンから遠出するときの電車は往復チケットを買うほうが片道チケットを2回買うよりもお得で購入することができるのですが、知らなかった私は約8000円分損しました。それを、留学後に知ることとなり、しっかりと事前に調べておけばよかったと後悔するばかりです。

留学を勧める・勧めない理由

留学をお勧めします!なぜならば自分の価値観が広がるからです。語学力の向上はもちろんのこと、日本以外の国のマナーやルールについて学ぶことができ、文化的な側面や政治的な側面など多角的に物事を見つめなおすことができます。また、行動力が身につくからです。自分が行動することはすべて自分の責任になります。自分の行動を吟味し、正しい選択をすることができるようになります。

これから留学へ行く人へのメッセージ

留学に必要なものは少しの語学力とたくさんのやる気です。やる気があれば何でもできます。怖いものはありません。留学中に不安になる人がいると思います。そんな時こそ自分を信じてみてください。そうするだけで自分に自信がついて、行動する活力になります。どうしても日本が恋しくなったときは、好きな日本の音楽を聴いてみてください。きっと心の支えになるはずです。トビタテ生であることに誇りをもって。応援しています‼