日本の未来を創る将来の
グローバルリーダーとして、
留学を通じて
次のような素養を
身につけようという意欲を
有する人材を求めます!
留学計画の内容により、以下の
3つのコースから選んで応募しましょう。
自ら課題を設定し解決に向けて試行錯誤し、独自の構想力をもって既存の枠組みを超えた新たな価値を創造しようとする(ゼロをイチにする様な)挑戦的な留学計画
日本及び世界の社会課題解決のための技術革新や新産業創出に貢献するSTEAM(Science, Technology, Engineering, Art, Mathematics)領域における留学計画
派遣留学生の専門領域における課題解決に取り組む留学計画(スポーツ、芸術、人文学、社会科学、総合知領域等を含む多様な領域)
スペキュラティブデザインにおける自然と人類の関係の在り方を探究すべく、MITメディアラボへ留学。現地での研究者との対話から、水族館で生きるイルカのウェルビーイングをデザインする研究を行う。将来は人間と動物の関係をデザインで再構築する「生き物のためのデザイン」を確立したい。
より詳しい体験談を読む(留学大図鑑の記事へ)蝶の羽ばたきの振動を解析する研究に挑戦したが9か月という期間は短すぎ、研究面では当初期待していた成果があったとはいえない。しかし、日本と違う環境で自分から教授にアポを取り、研究テーマを英語でアピールする経験を積めたのは今後の研究活動に大いに役立つと思う。将来は数理生物学を牽引していくような研究者となりたい。
より詳しい体験談を読む(留学大図鑑の記事へ)学童保育で働いた経験から、地域社会とつくる子供の学びをテーマに留学。アメリカでは地域の団体と連携しアートやスポーツなど多様な教育を提供していると知り、現地の各種団体で活動の仕組みを調査した。将来はモノづくりのスキルを活かしたワークショップを開くなど教育機関と地域社会をつなぐ架け橋となりたい。
より詳しい体験談を読む(留学大図鑑の記事へ)