映画の上映会、パーマカルチャー
直井朝子( 長野県上田染谷丘高校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・独自で興味のあることを学びに行く
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- 東ティモール,permatil
- 東ティモール
- ディリ
- 留学期間:
- 2週間
- 東ティモール
- 2週間
- 平和
- 貧困
- 発展
- 映画
- 上映会
- パーマカルチャー
- 持続可能な暮らし
- 2023年の留学
詳細を見る
映画の上映会、パーマカルチャー
詳細を見る
...計画や、行政の資料でさえもしっかりとデザインされて、市民への浸透しやすさや発信のしやすさを国全体で発展させようとしている姿勢に気づいた。 なんとかなる精神 留学時は、英語力が不十分であったため、様々な...
...目で現状を知り、今できることをしたい。その経験から未来につながる課題を見つけたい。 この目で発展途上国の貧困やストリートチルドレンの現状を見た。 今の自分にできることを精一杯した。 以前から...
...学問での成果は、中国の統治システムが経済にどのような影響を及ぼしているのかや、観光学の授業でいかに発展した国でも地域住民の観光業への理解があって初めてビジネスが成り立つということを学べたことだ。 ...
...為のみならず、新しく建築をつくることによって、どのようにその地域固有の歴史や伝統などの文脈を継承、発展させ、その時代・その場所にふさわしい建築をつくり続けられるか、ということに関する議論の土壌の構築。...
...ィア学を勉強した。Communication for Developmentという授業では、まずは発展途上国においてメディア自体をどう発展させていくのか、それをどのように貧困削減などのために使うのか、...
...貿易交易会にスタッフとして参加し、日本ブースの案内をしていました。総合商社でのインターンでは、相互発展の視点で日本企業の中国での取り組みを学ぶことができました。3つ目は、日中相互理解促進活動です。日中...
...一のマクドナルドハウスがあるため、そこでボランティアをしたいと考えていました。 1年の時に発展途上国の医療を目の当たりにしたこと、また大学のサークル活動で保険教育の重要性を実感したことで、海外...
ダイジロウ 清風南海高等学校 九州大学 生物資源環境科学 持続可能な農業を発展途上国に届ける 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 農学・森林科学・水産・獣医・...
やぎ 不二聖心女子学院高等学校 不二聖心女子学院高等学校 マダガスカルで自然と発展途上国を学ぶ! 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) projects abroad マダガスカ...