留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:発展 1件

映画の上映会、パーマカルチャー

直井朝子( 長野県上田染谷丘高校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・独自で興味のあることを学びに行く
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 東ティモール,permatil
  • 東ティモール
  • ディリ
留学期間:
2週間
  • 東ティモール
  • 2週間
  • 平和
  • 貧困
  • 発展
  • 映画
  • 上映会
  • パーマカルチャー
  • 持続可能な暮らし
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:362件

結晶配向セラミックスの焼結機構の解明

しょーちゃん(長岡技術科学大学/ 新潟県立巻高等学校)

...できるが、私の研究では焼結段階がネックとなっていた。そこで、焼結技術を専門に研究を行っていて、その発展に貢献している研究室で、技術を学びたいと思い留学を決意した。また、海外の博士課程や研究者がどのよう...

サイエンス✕3DCG!科学を可視化せよ!

たけ。(鹿児島大学大学院/ 福岡県北九州市 戸畑高等学校)

...とって研究の魅力を伝える大きな助けになると考えています。北米ではこのフィールドが世界トップレベルで発展しており,本場で技術習得するためにカナダにある専門の研究室にトビコミ,研究成果を解説するアニメーシ...

世界で戦える土木技術者に!

YUKI(東京工業大学/ 東京学芸大学附属高等学校)

...う自信に繋がりました。 留学中に関心を持つようになった、洋上風力発電はじめ再生可能エネルギー分野の発展に貢献していきたいと考えています。土木技術者としてまずは設計と建設を学び、徐々にマネジメントの分野...

クロアチアにて日本企業の可能性を探る

小原 駿(中央大学/ 私立中央大学杉並高校)

...す。 留学の行先としてのクロアチアは、しばらくはマイノリティな存在になるかと思います。しかし今後の発展を考え、「今のうちに」成長する国で学ぶことは非常に有意義なものになると考えます。私自身EU加盟や政...

私のマニライフ、CSVビジネス作りに挑戦

たつさん(関西学院大学/ 関西学院大学高等部)

...貧困地域の実情にも触れてきました。 大学生活の中で何か人に役立つことをしたいという想い、目覚ましい発展を遂げている一方で貧困から脱し切れていない途上国の現状を授業などで学びながらも実際に訪ねたことがな...

エネルギーから見る技術と社会の架け橋

Hiro(東京工業大学/ 千葉県立安房高等学校)

...や招待状の和訳および受付作業を通してプロジェクトの意義やスキームを理解した。 2つ目は、持続可能発展についてのスタディツアーであった。バイオガスプラントや地域熱供給システムの見学の他に、教育施設や公...

研究者として途上国へ

さな(京都大学大学院/ 神戸私立親和高等学校)

...験から、日本に帰国してから研究活動する際に、有益な能力として身につけることができた。 専門家として発展途上国のインフラ整備をする開発コンサルタントを目指している。 修士課程はあと1年なので、ベトナム...

紛争地留学 パレスチナ女性運動調査

ヤマモトチヒロ(東京女子大学大学院/ 埼玉県立春日部女子高等学校)

...。今後は、特に、職業訓練所でパソコン操作などを学んでいる女性たちを巻き込み、ITに関わるビジネスの発展の可能性をさらに見出していき、日本とパレスチナを繋げる架け橋として活動していきたいです。 ビルゼイ...

e-Learningで良いラーニング!

永澤 慶章(北海道大学/ 北海道札幌東高等学校)

...た。なぜ、その国が依然として「最悪の犯罪都市」といったラベルを貼られているのか。ここに、現代国家の発展とその課題があると考え、関心を抱いたのが留学のきっかけです。 最初に所属した人権NGOでは、法律に...

目標のためにとことん突き詰めた日々

サツキ(京都大学大学院/ 京都市立西京高校)

...でも堂々と話せるようになりました。 大学院に戻り、また研究を進めていきたいと考えています。将来は、発展途上国において、商品やサービスの授受を通じて、女性がエンパワーメントしていくようなビジネスを行いた...