留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:日本 3件

欧州の健康格差研究からアジアの未来を探る

田中 宏和(東京大学/ 福岡県立春日高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • エラスムス大学医療センター
  • オランダ
  • ロッテルダム
留学期間:
12ヵ月
  • オランダ
  • ロッテルダム
  • 1年間
  • 研究留学
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」
  • 公衆衛生
  • 社会疫学
  • 健康格差
  • 医療制度
  • 健康
  • 平均寿命
  • EU
  • アジア
  • 日本
  • 社会保障
  • すべての人に健康と福祉を

詳細を見る

「好き」を深めにアフリカへ!

小泉 信一郎( 学校法人成城学校成城高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • projects abroad 高校生スペシャル ケア 南アフリカ
  • 南アフリカ
  • ケープタウン
留学期間:
4週間
  • アフリカ
  • 南部
  • 南アフリカ
  • ホームステイ
  • ボランティア
  • 教育ボランティア
  • 一か月
  • 国際ボランティア
  • 日本

詳細を見る

薬剤師という夢から世界へ!

Shion( 奈良女子大学附属中等教育学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • iTTTi Vancouver
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
3週間
  • カナダ
  • バンクーバー
  • テイクオフ
  • 三週間
  • 短期
  • 語学留学
  • 薬学
  • 薬剤師
  • 研究
  • 語学学校
  • ホームステイ
  • かるた
  • 日本

詳細を見る

キーワードの一致:2326件

世界最先端の研究機関で研究インターン

中山 航平(横浜国立大学 大学院/ 私立横浜隼人高等学校)

...。 IMECでのインターンシップ中の研究成果を基に国際学術雑誌への論文投稿を行いました。その結果、日本の公益財団が実施する論文表彰において優秀論文賞を受賞しました。また、インターンシップ終了後にはアメ...

フォルケ留学でファシリテーションを学ぶ!

ひらが ももこ( 市立札幌大通高等学校)

...い出です。コースの終盤には、生徒が授業をすることができるオープンデイという機会を使ってデンマークと日本の違いについてプレゼンテーションしました。日本の良いところをもっと海外に広めるために「北海道の先住...

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

...ool ルワンダ共和国 キガリ 短期(3か月以内) 16日間 国際協力に関心のある私は、ルワンダで日本人が関わる2つのNGOでインターンをしながら、JICAの支援現場も訪れました。キガリ滞在中は、義肢...

人々の豊かで安全な生活を守る都市計画とは

平田華衣( 豊島岡女子学園高等学校)

...用した都市開発が進んでいる。そのため、公共交通網や医療関係などの公共設備が国全体で整っているため、日本で問題となっている地域格差が小さい。実際にどのような工夫がされているか、町中を散策し、特に交通機関...

イギリスとケニアで国際開発の夢に近づく!

Mana(早稲田大学・UCL(正規入学)/ 広尾学園高等学校)

...しい知識や観点を蓄えながら自分の専門性を高めていきたいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 多様な人との触れ合いを通し新しい視点を学ぶことを目標とした今回の留...

オーストラリアに学ぶ動物介在活動

水口碧( 千葉市立千葉高等学校)

...テーマは動物介在活動について学び、動物がもたらす人間への効果を知ることだ。渡航先のオーストラリアと日本とで比べると、オーストラリアは日本よりも動物介在活動が浸透しており、活用方法が多彩であるというのが...

開発の最前線で学ぶ貧困と格差の構造

伊藤たいよう(広島大学/ )

...う 広島大学 総合科学部国際共創学科 開発の最前線で学ぶ貧困と格差の構造 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化 マンチェス...

スラムの子供達に日本の教育(療育)を!

かんた( 埼玉県立所沢西高校)

かんた 埼玉県立所沢西高校 スラムの子供達に日本の教育(療育)を! 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) NPO法人SLPC フィリピン セブ 短期(3か月以内) 二十日間 【留...

ロンドンでのデジタル生活を調査!

こめこ( 茨城工業高等専門学校)

...できました。ロンドン市役所に行った際は、市役所内に職員以外の方がおらず、色々な手続きを市役所で行う日本との違いを確認できました。最後に語学学校の先生へデジタルサービスへの意識調査のアンケートをし、日本...

座学と出会いで、福祉大国の実態に迫る

M.K.(上智大学/ )

...智大学 総合人間科学部社会福祉学科 座学と出会いで、福祉大国の実態に迫る 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲学・心理・教育・児童・保育・福祉 ウプサラ大学、C...