世界を災害から守る!!
ナリ(島根県立大学/ 島根県立大社高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- VGC INTERNATIONAL COLLEGE、赤十字インターンシップ
- カナダ
- バンクーバー
- 留学期間:
- 7か月
- カナダ
- 災害医療
- 医療
- 英語
- 仲間
- 友達
- 赤十字
- インターンシップ
- スノーボード
- 楽しむ
- ボランティア
- 消防士
詳細を見る
世界を災害から守る!!
詳細を見る
...とができたと思う。 世界各国の公共文化空間を訪れてきた経験や留学を通して改めて幅広い市民が文化を楽しむ体制があまり日本国内では整ってないと感じるため、日本のまちづくりにおける文化政策をより開かれたもの...
...かは綿密な事前計画にかかっていますが、もう一つ、自分の感じるままに柔軟に対応していくことも留学を楽しむ秘訣です。想像していなかったことが起こるから人生は楽しい、まあ何でも自分の成長に繋がってるはずだか...
...つ紹介が上達していきました. 帰国後の進路 就職(企業) 就活はいつでもできる! だからこそ今を楽しむ! 私の2回目の留学期間は2月から3月と就職活動のピークでもありました.そのため私は異国の地で必死...
...もつ なぜ留学するのか、何を達成したいのかをハッキリさせる。 2.ピンチな時は助けを求める 新たな土地での生活に馴染めなかったり、体調が優れない可能性もあります。 3.全力で生活を楽しむ。
...会・倫理・家庭科・算数)を担当。また、学内に日本語クラブを作り、週1で子どもたちと日本文化に触れ楽しむ機会をつくる。学外では、赤十字の移民とのカンバセーションクラブに参加し、日本人のゲストスピーカーと...
...かが決まっていない人に対しては、手段が目的になってしまわないようにするために、私は留学を勧めません。 パスポートと留学を楽しむ心を忘れないように!健康と安全に気を付けて、留学を楽しみ尽くしてください!
...多々ありますが(笑))。夜(昼?)みんなでパブ行ったり、マラソンしたり、小旅行したり。みんな人生楽しむベースでいるから、いつも明るい雰囲気が漂っていて、これはぜひ日本にも持ち帰りたいなと思いました。あ...
...いました。初めての環境、お仕事で悩むことも多かったですが、子供たちの笑顔が可愛すぎて全力で挑戦し楽しむことが出来ました! 中学生の時からずっと「国際協力の勉強をしたい」「アフリカに行ってみたい」と...
...!!!どんなに貴重な経験であっても自分で興味を持てないと意味がないと思います。面倒だと感じても、楽しむために行くと思えばモチベーションも上がるはずです!また留学中はSNSやメッセージ、日記でもなんでも...