留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:発展 1件

映画の上映会、パーマカルチャー

直井朝子( 長野県上田染谷丘高校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・独自で興味のあることを学びに行く
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 東ティモール,permatil
  • 東ティモール
  • ディリ
留学期間:
2週間
  • 東ティモール
  • 2週間
  • 平和
  • 貧困
  • 発展
  • 映画
  • 上映会
  • パーマカルチャー
  • 持続可能な暮らし
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:362件

自身の内面を見直せた1年間の研究留学

宇水(明治大学大学院/ 都立国立高等学校)

...験から自身の軸や目指す将来像を明確化することができ、留学当初に目指した形とは別の形で日本の産業界の発展に貢献しようという思いを強く持つことができました。 私が留学を志すきっかけとなったのは、科学技術振...

パラリンピック水泳のコーチ

瀬川海(滋賀大学/ 兵庫県立長田高校)

...さに貢献していると感じた。 日本でパラスポーツの指導を学ぶには限界があった。そこで、パラスポーツが発展しているオーストラリアに注目した。加えて、オーストラリアでは、障害者と健常者が共に水泳に取り組む環...

就活におけるグローバル人材の情報格差是正

ゆうな(就実大学/ 岡山県立和気閑谷高等学校)

...やりたい事」が明確にあるのであれば、留学を勧めます。そうでない場合は、留学を勧めません。日本の経済発展に伴い、年々留学をする学生が増加しています(2019年度まで)。この環境下においては、「単に留学を...

義足開発の先進国ドイツで研究留学

Mai(香川大学大学院/ 京都成章高等学校)

...断した大腿切断者が走行時に使用する義足の膝のパーツ(膝継手)の研究している.そこで,本留学は研究を発展させるため,ドイツで約半年間過ごした.留学開始からの1か月間は,語学学校でドイツ語を学んだ.1ヶ月...

英国の逆都市化から農村の未来を見据える

Sae(国立大学法人東京農工大学大学院/ 東京都立八王子東高等学校)

...conomy イギリス ニューカッスルアポンタイン 長期(6か月以上) 12か月 農村地域の持続的発展に向けた実践知の獲得を目的に、ニューカッスル大学のCenter for Rural Economy...

台湾の農業・害虫管理事情を学ぶ

めろん(宮崎大学大学院/ 宮崎北高等学校)

...いうことを肌で感じることができました。 卒業後も継続して農業に携わる職に就くので、地元宮崎の農業の発展に貢献すること、また、広い視野、グローバルな視点で今後の農業の課題解決に取り組んでいけるような人材...

太陽熱発電の熱効率向上を目指せ!

小泉 匠摩(独立行政法人 国立高等専門学校機構 八戸工業高等専門学校/ 独立行政法人 国立高等専門学校機構 八戸工業高等専門学校)

...実用化できるレベルまで上げる必要があります.このような環境問題に関する研究を行い,持続可能な世界の発展に貢献したいです. トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 留学先の研究室ではほぼ毎日博士...

LGBTフレンドリーな社会作り

みか(順天堂大学/ 国立筑波大学附属坂戸高等学校)

...したフィールドワークとNGOでのボランティアを留学の軸とし、近年急速にLGBTフレンドリーな社会に発展した要因とコミュニティにおける支援体制の在り方を学んできました。 ジェンダー・セクシュアリティに興...

ルワンダで日本のジェンダーの在り方を学ぶ

ななせ(東京女子大学/ 千葉県立東葛飾高等学校)

...ディアでの現地情報の配信を開始しました。 インドでの5か月のインターンシップを経て、インドの経済が発展する様子を生で見て、次は発展する前の様子を見てみたいと思い、アフリカに行くことを決めました。ルワン...

国は違えど、人種は違えど、一人の人間!!

まい(獨協大学/ 東京都立深川高等学校)

...。 留学をして、移民問題を中心とした、さまざまな国際問題に興味をさらに持つようになりました。将来は発展途上国の開発に携われる道に進みたいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」...