留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:発展 1件

映画の上映会、パーマカルチャー

直井朝子( 長野県上田染谷丘高校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・独自で興味のあることを学びに行く
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 東ティモール,permatil
  • 東ティモール
  • ディリ
留学期間:
2週間
  • 東ティモール
  • 2週間
  • 平和
  • 貧困
  • 発展
  • 映画
  • 上映会
  • パーマカルチャー
  • 持続可能な暮らし
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:362件

タイで外来魚研究のパイオニアを目指す

ダイキ(京都大学大学院/ 滋賀県立草津東高等学校)

...較して外来魚の研究が乏しいタイにおいて、その地域に対する影響を研究することでした。近年タイには経済発展や人口増加に伴って多種多様な外来魚が導入されています。それらが、自然水域に定着することで在来生態系...

世界に飛び出す高校生研究者

ユースケ( 広島県立広島国泰寺高等学校)

...したりマングローブの植林もすることが出来ました。 高校の部活動で研究をしています。研究の内容をより発展させたい、世界規模の研究にしたいと思い、海外という大きなフィールドで活動をしたいと思い留学をしたい...

空っぽのウミガメの巣が教えてくれたこと

野村紗里( 小倉高校)

...挑戦して、地域密着型のボランティアのあり方を追求したいと思います。そして将来は、環境問題を先進国と発展途上国の両方の視点から見据えることができる環境保護のスペシャリストになりたいです。そして、今回の留...

災害後の復旧時間をリスク評価の指標に!

summer(京都大学大学院/ 私立金蘭千里高等学校)

...した。 生活 お金 クレジットカードの「家族カード」を「複数枚」持っていく クレジットカード社会が発展していない途上国で「現金を手に入れる」ことは生活するうえで必須です。大量の日本円を持っていき現地通...

持続可能な農業を目指して

たけした はるか(九州大学/ 福岡大学附属大濠高校)

...ディスカッションする能力を付けること』 『②環境工学と農業経済学の二つの視点から持続可能な農業を発展させるための知識・経験を得ること』 『③多様な文化・歴史・習慣を知り、楽しむこと』 『④同時に...

東南アジアの環境問題解決への第一歩!

手塚雄一(創価大学/ 都立南平高等学校)

...銘を受けました。その反面で、現地の貧困問題や環境問題に大きく課題意識を持ちました。この気持ちから「発展途上国に貢献したい」という夢ができ、もっと発展途上国を知りたいと思い留学を決意しました。 留学を通...

熱帯雨林にかこまれて環境保全と環境教育

ほん(関西学院大学/ 啓明学院高等学校)

...ジアで働きたい、役に立ちたいという思いがより強くなりました。今後は「環境」という面から東南アジアの発展に貢献できるよう、自分にできることは何かを考えていきたいと思います。 トビタテ!留学JAPAN「日...

エシカルファッションで世界をハッピーに!

エイカ(大分大学/ 大分県立大分上野丘高等学校)

...のゴミの清掃活動を計画し実行したり、近くの貧困地区の村長らが集まる会議に参加し現状の問題点や地区の発展について話し合った。 生活 治安・安全 安全のためには適度な出費を! 私がフィリピンで滞在していた...

攻めの農業を作り出す

たけちゃん(岩手大学/ 秋田県立横手高等学校)

...思います。 私は日本の農業が直面する、高齢化や農業従事者の減少といった課題をふまえ今後の農業が発展するためには日本産農産物の海外への進出が必要だと考えています。私は将来、農産物の輸出の促進に関わる...

世界の宇宙留学&ドイツで人工衛星開発

小仲 美奈(東北大学/ 私立渋谷教育学園渋谷高等学校)

...女だから、という垣根を越えて自分としてアピールすることを学びました。 宇宙業界の技術は戦争とともに発展してきました。今回ドイツとオランダに留学したことは、日本と、ドイツの様座な視点から戦争を考えるきっ...