留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:発展 1件

映画の上映会、パーマカルチャー

直井朝子( 長野県上田染谷丘高校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・独自で興味のあることを学びに行く
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 東ティモール,permatil
  • 東ティモール
  • ディリ
留学期間:
2週間
  • 東ティモール
  • 2週間
  • 平和
  • 貧困
  • 発展
  • 映画
  • 上映会
  • パーマカルチャー
  • 持続可能な暮らし
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:362件

"フクシ”を考えるフィリピン・デンマーク

とんび(法政大学/ 上溝南高等学校)

...語学力を高めつつ、週末を利用してスラム街を訪問。また現地のソーシャルワーカーにインタビューを行い、発展途上国の現場の課題について学びました。後半はデンマークへ。障がい者と健常者がサポートし合いながら学...

国際歯科保健を促すグローバルリーダになる

ゆりこ(九州大学/ 福岡市立西南学院)

... 私の夢は、「国際歯科保健」を力強く推進する日本人グローバルリーダーになることである。つまり、発展途上国に住む人々の口腔保健に寄与し、さらには彼らの前身の健康を促すスペシャリストになることだ。 こ...

欧州の健康格差研究からアジアの未来を探る

田中 宏和(東京大学/ 福岡県立春日高等学校)

...究はこれまでに行われていませんでした。したがって、新たな研究のネットワークを作り研究者として今後の発展の基礎を築くことも今回の留学で重要な目標の一つでした。最終的には計画通り1年間留学をして研究を行い...

福祉先進国フィンランドからの学び

TAK(立教大学/ 川越東高等学校)

...学先で感じたことをなぜ、そのように感じたのか、自己の内面を客観的に分析することができ、自己の内発的発展を促すばかりでなく物事を考える上での思考力向上にもつながる。留学先に実際に訪れ異文化を実体験し、そ...

食糧問題解決に向けた有用微生物の探索

今野凜(新潟大学/ 秋田県立大曲高等学校)

...究」を目的としている。深刻な食料問題が叫ばれている現在、人類の主要作物であるイネを作る稲作の持続的発展が求められている。そこで持続的農業の発展を目指し、中でもタイの重要な農業の一つである水稲栽培に着目...

アジアの貧困と格差への探求

ゆうすけ(同志社大学/ 私立三田学園高等学校)

...al Studies に所属し、主にアジアの政治経済の歴史について学びました。アジア特に東アジアの発展の歴史を学ぶことは、途上国発展の策略を考える上で非常に重要なため、マクロな視点で途上国支援の知見を...

養鶏事業でウガンダの孤児院の運営自立へ

まめ(関西大学/ 大阪府立刀根山高等学校)

...はウガンダに仕事がなくて妻子を養えないから仕方なくきた」という話を聞いた。そこで、ウガンダのような発展途上国において雇用を生み出すことが大切なのではないかと思い、雇用を生むプロジェクトをたてた。 養...

難民支援のボランティア

つかさ(長崎大学/ 長崎県立諫早高等学校)

...APAN「日本代表プログラム」 留学先の大学では経済学部に所属した。マーケティングやマネジメント、発展途上国の経済などを学んだ。期末試験の期間は一か月以上あり、その間に旅行と勉強を同時進行する必要があ...

マルチ・カルチュアリズムと差別問題

Ayano(成城大学/ 高等学校卒業程度認定試験)

...講義は英語が中心であったが、学びを深めるためにフラマン語、フランス語、ドイツ語の習得をした。 ・発展的な研究をするために、修士向け講義も受講した。 実践活動における成果 ・ブリュッセルを拠点とす...

三重県の航空宇宙産業の振興と発展

しんたろう(三重大学/ 愛知産業大学工業高等学校)

...んたろう 愛知産業大学工業高等学校 三重大学 人文学部 法律経済学科 三重県の航空宇宙産業の振興と発展 その他のテーマ 大学生:語学並びに単位認定のない留学 セントラルフロリダ大学 アメリカ合衆国 オ...