留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:発展 1件

映画の上映会、パーマカルチャー

直井朝子( 長野県上田染谷丘高校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・独自で興味のあることを学びに行く
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 東ティモール,permatil
  • 東ティモール
  • ディリ
留学期間:
2週間
  • 東ティモール
  • 2週間
  • 平和
  • 貧困
  • 発展
  • 映画
  • 上映会
  • パーマカルチャー
  • 持続可能な暮らし
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:362件

水で世界を救う

迫本 拓也(鳥取大学大学院/ 愛知県立熱田高等学校)

...国を積極的に支援しなければならない事が分かったとともに日本の上下水道システムはオランダのようにまだ発展する余地があることを知ることが出来ました.またこれらの経験から自分の研究の重要性を再確認することが...

発展途上国の水環境の実態を学ぶ

ちゃる(阿南工業高等専門学校/ 阿南工業高等専門学校)

ちゃる 阿南工業高等専門学校 阿南工業高等専門学校 建設システム工学科 発展途上国の水環境の実態を学ぶ その他のテーマ 休学留学 コンケン大学 タイ コンケン 中期(6か月以内) 10ヶ月 タイのコン...

現地NGOから学び・行う実践的な教育活動

ガジェティート(中京大学/ 学校法人川島学園れいめい高等学校)

... コスタリカ ニカラグア マナグア・エステリ・アラフエラ・サンホセ 長期(6か月以上) 11か月 発展途上国の人々の考え方や慣習、文化に応じた支援の仕方を実践的に学ぶことを主目的として留学しました。同...

病気や障害がある人の兄弟姉妹への支援

あーり(岡山大学/ 神戸市立葺合高等学校)

...的事業として行われている。そこで、アメリカでのきょうだい支援のあり方を知るとともに、社会学が著しく発展した国で社会学の講義を受けること、多様性にあふれる国での特別支援教育のあり方を学ぶことを目的に留学...

ハノイにいったい何があるというんですか?

翔(立正大学/ 取手松陽高等学校)

...ハノイ大学への交換留学が開始されるということを教えていただきました。専攻は経済学部であり、アジアの発展途上国の経済に関心を持っていた私はハノイ大学の案内を一読し、「これだ!!」と感じ、ベトナム・ハノイ...

シンガポール人らしさはどこから来るの?

みう(神戸市外国語大学/ 兵庫県立芦屋国際中等教育学校)

...このテーマを考える大きなヒントが、4つの公用語を持ち、多様な民族で構成されていながらめざましい経済発展を遂げてきたシンガポールに隠されていると考えて、シンガポール国立大学で1年間ナショナリズムの勉強を...

子供を救い、世界を繋ぐ国際協力師になる!

Naaao(大阪教育大学/ 大分県立大分豊府高等学校)

...たちが集まるデイケアセンターでアシスタントとして子供たちのお世話をする仕事を経験しましたが、比較的発展している南アフリカ、ケープタウンでも教育制度の不十分さに直面し、胸がチクッと痛むことも多かったです...

カンボジアでIT技術を学んだ3週間

numashi( 佐久長聖高等学校)

...の方達に対する無知を発見する留学であったと思います。 私の将来の夢は、途上国に行き、より持続可能な発展ができるようにITを用いた社会起業をすることです。その上で、一方的な支援でなく、一人の人として、現...

和食をwashokuへ

本多美南海( 東京都立国際高校)

...活動としては、スーパーマーケットに行き市場調査をしたり、地元の食品工場見学ツアーに参加してマルタの発展の様子を学んだり、朝市に行ってローカルプロダクトを買ったりしました。そして語学学校では日本食を二回...

「好き」を深めにアフリカへ!

小泉 信一郎( 学校法人成城学校成城高等学校)

...ンティアに行くことを決意しました。日本では細かい情報を得ることができなかったタウンシップと都市部の発展を同時に見ることができるツアーに参加しました。 留学によって得られた経験を、NGO団体や通っている...