留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:発展 1件

映画の上映会、パーマカルチャー

直井朝子( 長野県上田染谷丘高校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・独自で興味のあることを学びに行く
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 東ティモール,permatil
  • 東ティモール
  • ディリ
留学期間:
2週間
  • 東ティモール
  • 2週間
  • 平和
  • 貧困
  • 発展
  • 映画
  • 上映会
  • パーマカルチャー
  • 持続可能な暮らし
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:362件

IT日本語人材育成インターンシップ

Anna(立命館大学/ 大阪府立千里高等学校国際文化科)

...国際関係学のなかでも開発学を専門としている私にとって、新興国と呼ばれる国に実際に足を運び、その地の発展に貢献するということは予てからの一つのビジョンでもありました。トビタテ以前に経験した1年の交換留学...

「インドネシアで日本を知る」

かくちゃん(埼玉大学/ 大宮開成高等学校)

...ので、留学先はイスラームを振興する人々の多い国と決めていました。また、ASEAN諸国は目まぐるしい発展を遂げています。日本としても、「脱欧入亜」という言葉があるほど、これからはASEAN諸国との結びつ...

タンパク質の研究留学

ゆまたばし(お茶の水女子大学/ 私立晃華学園高等学校)

...。より多くディスカッションをすることで、結論だけでなく、一流の研究者のデータを読み解く過程や考察を発展させる過程も学びたいと思い、留学を考えるようになりました。実際に留学をし、様々な研究者や学生と関わ...

東南アジアでハラル観光を探求する

しゅん(東北大学/ 群馬県立高崎高等学校)

...た日本文化体験イベントを開催して日本文化を広めた。 大学1年時にカンボジアに1ヶ月渡航した際に経済発展が目の前で進行する東南アジアの光景に魅了された。それに加えて大学二年時にインドネシアでムスリムと2...

タイ社会の光と影

かお(大阪大学/ 愛知県立岡崎高等学校)

...ナコンパトム・バンコク・チェンライ 長期(6か月以上) 13か月 留学の目的は、タイ社会の光(経済発展)と影(経済発展のひずみ)を知り、タイという国を真の意味で理解すること。①タイ人の価値観がタイ語に...

熱い!演劇大国ロシアでの俳優修業

前田晴子(京都産業大学/ NPO法人 京田辺シュタイナー学校)

...んと持った日本人俳優として、国籍を問わず観客に深い感動を与えられるようになりたい。日本らしい演劇を発展させたい。その思いから世界中でベースとなっている俳優教育の発祥地ロシアへ飛び立った。現地の舞台芸術...

デンマークの若者支援制度に関する研究留学

MIKIYOSHI(筑波大学/ 茨城県立竹園高等学校)

...のみの開講であり、当時の言語レベルでは受講が難しいとのアドバイスを受け、英語で開設されている教育と発展に関する文化人類学のコースを紹介され、そこが2つ目の留学先として決定しました。そのため、若者の支援...

観光立国日本へ〜観光立国タイから学ぶ〜

あいうえお(関西学院大学/ 愛媛県立松山東高等学校)

...語を学びたいと思うようになりました。また、大学で国際協力を専攻しており、実際に新興国に住んで、国が発展していく様子を直に学びたいと思いました。中でも、国々の経済発展が著しく、日本と関係が深い東南アジア...

医療機器の開発研究者を目指して

Ryota(東北大学/ 岩手県立一関第一高等学校)

...スに、研究に限らず自分が興味があることにはとりあえず挑戦してみて、関心がある医療・ヘルスケア分野の発展に自分がどのように貢献できるかを探していきたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ...

シリコンバレーでロボティクス理論を学ぶ!

もりもり(創価大学/ 創価高等学校)

...留学プランを書き上げていきました。留学先を決めた理由は、自分の所属しているIT系の分野で世界で最も発展している場所はシリコンバレーだ!といった単純なもの。 第一に、大の苦手だった英語が、現地の友人とた...