留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:選択 1件

四国よ!世界の観光地域を目指せ!

青野 舞(長崎大学/ 愛媛県立今治北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アンジェ大学
  • フランス
  • アンジェ
留学期間:
10ヵ月
  • フランス
  • 長期
  • 交換留学
  • アンジェ
  • 観光
  • 四国
  • 日本語
  • ボランティア
  • 88箇所巡り
  • 日本代表
  • 選択
  • 覚悟
  • 責任

詳細を見る

キーワードの一致:465件

「日本人の幸せ」を探す、世界の教育旅

古賀 諒一( 学校法人大阪明星学園 明星高等学校)

...。 今の日本の教育は、「世界の教育」についていこうとする姿勢が見られるが、実際やりたい教育の選択肢の多さによって、方向性の決断がない状態で、教育を進めることで学校への不満や意味のない教育へ反発が...

文理に捉われない活躍を半導体業界に届ける

ななみん(津田塾大学/ 国立筑波大学附属坂戸高等学校)

...施しました。その上で、若者にとって半導体産業が価値ある存在であることや、自分の将来のキャリアパスを選択する上で文系・理系が大きな阻害要因にはならないという意見に沢山触れました。そして、自分がなにを成し...

コンクリートジャングルで奔走した1年間

もりた なおと(早稲田大学/ )

...々の暮らしを観察する中で、政治や経済の仕組みが生活に与える影響を肌で感じることができました。 取捨選択 物価の高いニューヨークで生活する中、必要なものとそうでないものを冷静に見極める取捨選択力が身につ...

オーストラリアで学ぶ多文化共生

古賀結名( 名古屋大学教育学部附属高等学校)

...の現地校を探し始めました。2月にはいくつかのエージェントの説明を聞き、2校まで候補を絞りましたが、選択に迷い結論を2週間後に連絡したところ、どちらの学校も定員オーバーで入ることができませんでした。その...

スポーツという言語で世界の子どもをつなぐ

角谷りょう(日本体育大学/ 静岡県西遠女子学園 、日本体育大学)

...た。翌月、東海大会も決まっていた為、大変落ち込み、今後の進路を考えた。その際、陸上から離れるという選択肢はなく、絶対に復帰する事と、怪我をする前の自分より競技者としてさらに成長すると決めた。私は、これ...

地球温暖化に起因する自然災害をゼロに!

よっしー(中央大学/ )

...うした困難を乗り越えながら学ぶことで、語学力だけでなく、自分自身の成長を実感できます。また、将来の選択肢や考え方にも影響を与える経験になると思います。ただ、留学目的があいまいなまま行くと、貴重な時間を...

ダイビングで海洋環境を学ぶ

みのむし( 福岡雙葉高等学校)

...れど英語が苦手、15歳だったため何かと年齢制限に引っかかるといった状況のなか、高校2年生になり文理選択をする前にやりたいことをはっきりと決めておきたいという思いから応募したことがはじまりでした。 海...

個性を大切にする教育を求めて!

つむぎ(同志社大学/ 岐阜県立多治見北高等学校/中退)

...、航空関係にも興味があるので知識を増やしていけたらな思います。これらをふまえて、海外の良さや様々な選択肢があることを日本の学生に伝えられるような活動をしたいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「...

イギリスで舞台製作を学び、世界を目指す!

島﨑 みちほ(Fordham University/ 成城学園高等学校)

...コースを探していたのですが、条件にあう学校が見つからなかったため、舞台製作を学ぶことのできる学校を選択しました。 舞台製作は否が応でもコミュケーションが要求されるので語学力が向上しました。特に、専門用...

ショパンについて知るための音楽留学

コト( 愛媛県立松山東高等学校)

...と関わるうちに、日本で悩んでいた人間関係などの悩みが、「こうやって考えてみたら…?」と多岐にわたる選択肢を自分の中で増やせるようになり、減った。 発表 私は、自分のことを発信することがとても苦手であっ...