2025.02.20
過去にトビタテ公式サイトで展開していたサービス「留学相談ホットライン」にお問い合わせいただいた質問及び回答をもとに、海外大学進学に関わる基本情報や調べ方などをまとめた記事です。
進学準備の参考になさってください。
※2023年度~2024年度6月までに受け付けた相談内容の情報を掲載しています。
※最新情報・国や地域の情勢は、各サイト等でご確認ください。
海外大学進学の「奨学金」はどのようなものがあるの?
【奨学金】
奨学金は、日本国のもの、進学先の国のもの、日本の地方自治体のもの、民間団体のもの等、様々なものがあります。また、給付型、貸与型(返還が必要)など様々で、応募条件はそれぞれ異なりますが、併願が可能なものも多いです。
出願時期と前後して応募期間が設定されていることも多いので、あわせて準備が必要です。
【海外留学支援制度(学部学位取得型)】
海外大学進学で一番大きな給付型のものとして、日本国の海外留学支援制度(学部学位取得型)をご紹介します。
こちらは年度ごとの募集になり、毎年9‐10月頃に次年度の留学分の募集が開始になります。
語学力テストのスコア(英語の場合はTOETL iBT 80点以上またはIELTS 6.0以上)、高校の成績(5段階で3.7以上)、家計基準などの条件があり、エッセイや推薦状などの提出書類の準備も必要ですので、下記のサイトを参考にしてみてください。
https://www.jasso.go.jp/ryugaku/scholarship_a/gakubu/index.html
※スコア等は変更になる可能性もありますので、最新情報は各奨学金の募集要項をご確認ください。
※過去の募集要項、出願書類に関するQ&A等、詳しい案内もあります。
【「JASSO第二種奨学金(海外)」】
貸与型(返還が必要)ではありますが、「JASSO第二種奨学金(海外)」というものもあります。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kaigai/2shu_kaigai/index.html
【奨学金検索サイトについて】
奨学金は、上記のほか、進学先の国や地域のもの、お住まいの地方自治体のもの、民間団体のもの等、さまざまあり、応募条件はそれぞれ異なります。
こちらからは情報サイトと検索サイトをご紹介しますので、国や留学目的、専攻などで検索してみて、応募要件に見合うものがあれば、各団体のHPをみて募集要項を確認し、不明な点は直接問い合わせてみてください。
留学のための奨学金 情報サイト
https://ryugaku.jasso.go.jp/scholarship.html
検索サイト
■Jasso 海外留学奨学金検索サイト
https://ryugaku.jasso.go.jp/form/search.php?f=scholarship_abroad.html
■トビタテ!留学JAPAN 留学奨学金検索
https://tobitate-mext.jasso.go.jp/scholarshipsearch/
各大学で出願時に応募できるスカラシップもありますので、志望校が決まれば各大学のWEBサイトでも確認していきましょう。
奨学金の応募書類は大学の出願書類と同様なものも多いので、早めに準備をしてください。
・語学力テストの受験とスコア確認
・高校の成績(評定平均)の確認
・家計基準(所得証明等)の確認
・高校の先生などに相談をして、推薦状などの依頼
・留学計画書、エッセイ等の執筆準備 等。
留学費用については、公立か私立、住む場所が都市部か都市部以外か、どんな専攻か、などによって大きく異なり、年間でも約300万円というところから1000万円以上というところもあります。 どこの国や地域の大学を選択するかによって、留学のプランニングが異なり、費用もそれにともない異なります。
過去の記事はこちらから
【海外大学進学について】留学ホットラインにきた相談と回答
https://tobitate-gov.note.jp/m/m9aa1a23c678f
※2021年12月までの記事です
「海外大学」進学に関する よくある質問まとめ はこちらから
https://tobitate-gov.note.jp/n/n44235ce435d8
全ニュース一覧へ >