新型コロナウイルスの感染拡大に伴う
対応についてはこちら
12年間の初等・中等教育を修了する必要がある。ケベック州は、初等・中等教育が計11年のため、大学入学資格を得るためにはCEGEPという短大で2年間学ぶ必要がある。
4年制大学
TOEFL iBT88~100
IELTS 6.5~7.0程度
注)英語力が足りない場合、条件付き入学(Conditional Acceptance)という制度がある。
仮入学許可をもらい、入学前に集中的に英語研修を受講し規定レベルまでスコアを上げれば入学が認められる
・州立カレッジ TOEFL iBT 71~80、IELTS 6.0~6.5程度
州、学校により異なる。秋にスタートの場合、少なくとも就学希望開始前年の冬頃までには出願書類を提出しておきたい。
ホームステイ:CA$700~950/4週間(1日2食付)
学生寮:CA$7,000-CA$13,000/8ヶ月(食事付き)
ホームステイ、学生寮の場合が多い。その他、アパートシェア、貸部屋など。
パスポートの申請や残存期間の確認、航空券・保険の手配、外貨・クレジットカード等
6ヶ月未満の留学には電子渡航証(eTA)、6ヶ月以上の場合は就学許可証(学生ビザ)を申請する必要がある。(査証に関しては、ウェブサイトで最新情報を確認の上、少なくとも出発希望の2か月前には査証の申請をするのが望ましい)
入学願書、高校成績証明書、卒業証明書、財政能力証明書、TOEFLもしくはIELTSスコア等
9月スタート。2、3、4学期制があり学校により異なる。
入学時期は、2学期制の場合は1、9月。3学期制の場合は1、5、9月。多くの大学では休暇中の5~8月に受講できるプログラムもある。
(学部により異なるがArts and humanitiesの一般プログラムの例)
【大学】平均CA$4000~5000/セメスタ
参考:マギル大学の場合
(学部)CA$16,373~18,289/年
(院)CA$14,697~16,373/年
参考:トロント大学の場合
(学部)CA$32,550~46,820/年
(院) CA$21,560~29,740/年
参考:ブリテイッシュ・コロンビア大学の場合
(学部)CA$25,220~34,847/年
(院)CA$8,436/年
(Directories of Canadian Universities 2018参照)
【語学学校】
大学付属:CA$1,200~1,800/4週間
私立 :CA$1,000~1,500/4週間
カフェテリア等(CA$5~12)
海外留学支援サイト:
http://ryugaku.jasso.go.jp/oversea_info/region/n_america/canada/
※海外留学支援サイトに別ウィンドウで開きます。
Universities Canada (カナダ大学協会):
https://www.univcan.ca/
※Universities Canadaのサイトに別ウィンドウで開きます。
Colleges and Institutes Canada (カナダ・カレッジ協会):
http://www.collegesinstitutes.ca
※Colleges and Institutes Canadaのサイトに別ウィンドウで開きます。
Languages Canada(ランゲージズ カナダ):
http://www.languagescanada.ca
※Languages Canadaのサイトに別ウィンドウで開きます。
EduCanada(カナダ政府カナダ留学公式サイト):
http://www.educanada.ca/
※EduCanadaのサイトに別ウィンドウで開きます。
(取材協力) カナダ大使館 http://www.canadainternational.gc.ca/
※カナダ大使館のサイトに別ウィンドウで開きます。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う
対応についてはこちら
カナダには約5,500校の中学・高校があり、ほとんどが公立校。カナダ人の95%の生徒が公立校に通っている。各州に教育省が置かれ、義務教育の期間や教育制度、教育内容並びに成績の基準などは州ごとに異なる。
2学期制、3学期制のところがあり、州や学校によって異なる。9月上旬に始まり、翌年の5月下旬から6月末までのところが多い。
日本とカナダの学校間に交換・派遣留学などの姉妹校・提携校を通じたプログラムがある場合は、日本の学校に申し込む。私費留学の場合、公立校の場合は各教育委員会に、私立校は学校に直接申し込む。手続き等を個人で行うことが心配な場合は、民間の留学支援団体や留学エージェントを通しての留学手続きを取る方法もある。
入学願書・申請料または内金・英文の成績証明書・推薦状・エッセイ(自己アピール)・カストディアン
(注)私立学校の場合は、英語能力を証明するテストのスコアを要求される場合がある
(注)未成年者(19歳未満または18歳未満。州ごとに異なる)が留学する場合、カストディアン(保護者の代理人・後見人)が必要。留学生が急病になったり事故にあったりしたときに責任を持って対処してくれる人のこと。公立校では留学する学校の校長、担任教師、ホストファミリーなどがカストディアンを引き受けてくれる場合が多い。私立校(一部の公立校)ではカストディアンの手配を民間企業に委託しなければならない場合がある。
6ヵ月未満の留学には電子渡航証(eTA)が、6カ月以上留学する場合は、就学許可証(Study Permit)が必要となる。
日本の管轄は在フィリピン・カナダ大使館査証部となる。就学許可証についての最新情報は下記「参考になるwebサイト」のカナダ移民・難民・市民権省ウェブサイトを参照。
①体験留学:期間、留学スタイルにより異なる。
②進学留学:
【公立校】授業料:C$10,000~C$13,000/年 、滞在費: C$700~C$950/月が目安
【私立校】授業料と寮(ホームステイ)その他、制服代(C$200~C$300)などが必要な学校もあり、あわせて年間C$30,000~C$60,000程度。(C$1=約85円=2018年8月現在)
費用は学校ごとに異なるので、インターネット等で最新情報を確認のうえ、各学校に直接問い合わせのこと。
海外留学支援サイト: http://ryugaku.jasso.go.jp/oversea_info/region/n_america/canada/
※海外留学支援サイトに別ウィンドウで開きます。
カナダ大使館: http://www.japan.gc.ca
※カナダ大使館のサイトに別ウィンドウで開きます。
カナダ移民・難民・市民権省ウェブサイト: http://www.cic.gc.ca/english/study/index.asp
※カナダ移民・難民・市民権省のサイトに別ウィンドウで開きます。
留学生を受け入れるプログラムを持つ公立校の情報: http://www.caps-i.ca
※留学生を受け入れるプログラムを持つ公立校の情報のサイトに別ウィンドウで開きます。
カナダの私立校の情報: http://www.cais.ca
※カナダの私立校の情報のサイトに別ウィンドウで開きます。
(取材協力) カナダ大使館 http://www.japan.gc.ca
※カナダ大使館のサイトに別ウィンドウで開きます。