医療ボランティア
岩井 直哉(早稲田大学/ 早稲田大学高等学院)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- Projects Abroad
- タンザニア
- アルーシャ
- 留学期間:
- 4週間
- 高校生
- アフリカ
- タンザニア
- 短期留学
- ボランティア
- 医療
- ホームステイ
- SGH
- SSH
- 研究
- 理系
- 微生物
詳細を見る
医療ボランティア
詳細を見る
世界有数の観光地で学ぶバイオマスの今!
詳細を見る
技術×デザインで日本の技術力に付加価値を
詳細を見る
カンボジア国立病院で感染症予防
詳細を見る
オランダで宇宙×微細加工技術の研究!
詳細を見る
人流解析先進国イギリスでの実践的研究
詳細を見る
日本と世界の都市基盤の未来を支えたい!
詳細を見る
安心安全な制御システムの実現に向けて
詳細を見る
風土に根ざした農業のための植物代謝研究!
詳細を見る
航空渋滞撲滅!大作戦
詳細を見る
...がこれから技術開発を行うモチベーションも上がった。 学校では教えて貰わなかったことばかりであり、理系の学校ではこういった法律などについても学ぶべきであると感じた。自分の世界の広がりを感じたためインタ...
...延長予定)のプログラムで古生物学を学んでいます(学士号の取得を目指しています)。初めの1年間は他の理系プログラムと同様に基礎的な理系の授業や英語の授業を受け、2年以降からより専門的に地学・生物学・古生...
...0単位」のよくわからない単位があり,学部要項にも書いていなかったためその確認が抜けていました.特に理系での大学院交換留学は弊大学であまり前例がなかったため,そのような場合はぜひ換算単位に気をつけてくだ...
...したいと思います。 1つ目にIAESTE JAPANの利用です。IAESTE (イアエステ) は理系全般を専攻する学生の海外インターンシップを推進している、世界最大級のインターンシップ斡旋組織です。...
...にスポーツしに行ったりパーティーしたりしていた. 単位・留年 単位互換 単位のことは教授に聞け! 理系は必修の単位互換が文系に比べ非常に面倒かつ難しいので,教授と仲良くなっておくと「これは必修にカウン...
...れた仕事を最後までやり遂げることができました。 留学先探し インターンシップ 大学の先生に頼る 理系で海外インターンシップ先がなかなか見つからないという方は大学の先生方にぜひ頼ってください。彼らは交...
...、クエスタコンの科学コミュニケーション手法を実際に見たり、その企画立案に携わったりしました。 元々理系の研究をしていたものの、一般市民と研究者との間の認識のギャップに違和感を抱き、科学コミュニケーショ...
...謝経路の全体像を計算機で推論しよう」という試みです。いずれも一定の研究成果が得られ、帰国後に言語処理系の学会とゲノム解析系の学会で成果発表しました。また、難関国際会議へ論文を投稿しました。査読結果は不...
...すが、学部によっては英語が話せない学生も多くいます。文系の学生は概ねみな流暢な英語を話すのですが、理系では英語を話せる学生の割合が減少します。生活面だけでなく、研究面にも影響を出さないためにも信頼関係...
...た。一番の収穫はとにかくたくさんの国の人と関われたことです。 日本で就活を行っている際に、理系企業のグローバル化の遅さに疑問を感じたのがきっかけです。さらに自分にほとんど周りと差別化するほどの...