キーワードの一致:109件
中南米でサステナブルな酪農を学ぶ
竹瀬晴菜(帯広畜産大学/ 北海道立札幌北陵高等学校)
...本について学ぶことです。現地の人に日本に関する質問をされることがよくありました。歴史、政治、庭園、福祉、宗教、アニメ、ファッション、食べ物など様々なことを聞かれました…。知識不足であまり上手く答えられ...
将来の夢を見つけた留学
穴太 智子( 私立高田高等学校(三重県))
... 3週間 多文化共生社会と言われ、独自の生態系を持ち自然豊かな環境を持ち、ボランティアが根付く社会福祉大国、オーストラリアで3週間現地校に通い、ホームステイを行いました。英語「を」学ぶにではなく英語「...
「何故あなたは障害者をケアするのですか」
大西 玖瑠美(香川大学→大阪公立大学大学院/ 香川県立善通寺第一高校)
大西 玖瑠美 香川県立善通寺第一高校 香川大学→大阪公立大学大学院 法学部→社会福祉学分野 「何故あなたは障害者をケアするのですか」 海外ボランティア Camphill Village Kimbert...
残業なし!?インクルーシブ教育の実践
あおぞら(東北大学/ 県立浦和高等学校)
...:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲学・心理・教育・児童・保育・福祉 トゥルク大学/現地の公立小学校 フィンランド トゥルク 長期(6か月以上) 10ヶ月 トゥルク大...
多様性教育とICT教育
尾崎佐知子(大阪大学/ )
...:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲学・心理・教育・児童・保育・福祉 カリフォルニア大学 アメリカ合衆国 カリフォルニア州 長期(6か月以上) 11か月 カリフォルニ...
IT先進国エストニアから学ぶ未来の社会
Kensuke(早稲田大学/ 早稲田大学系属 早稲田実業学校 高等部)
... エストニア タリン 長期(6か月以上) 12か月 1. 大学(交換留学)
- エストニアの社会福祉や教育、政策、文化、歴史、メディア等の学習
- エストニア政府の学校教材電子化プロジェクトの発案...
アメリカでICT教育を学ぶ
久保田かのん(早稲田大学/ 埼玉県立川越女子高校)
...:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲学・心理・教育・児童・保育・福祉 オハイオ州立大学 アメリカ合衆国 コロンバス 長期(6か月以上) 10ヶ月 世界トップレベルのパ...
話せるようになる!言語教育の秘密
さいす(大阪教育大学/兵庫教育大学大学院/ 県立村上中等教育学校)
...:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲学・心理・教育・児童・保育・福祉 ユヴァスキュラ大学 教育学部 幼児教育専攻 フィンランド ユヴァスキュラ 長期(6か月以上) 1...
デンマーク社会から学ぶ持続可能な社会の秘
きらちゃん(関西学院大学/ )
きらちゃん 関西学院大学 人間福祉学部 デンマーク社会から学ぶ持続可能な社会の秘 その他のテーマ 日本の大学を休学し、フォルケ留学。 brandbjerg hojskole, Internatinal...
看護学✖️心理学
Yuzuki(富山大学/ 富山県立富山高等学校)
...交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 哲学・心理・教育・児童・保育・福祉 ノルウェー北極大学 (The Arctic University of Norway)・心理学部...