留学大図鑑 留学大図鑑

りさこ

出身・在学高校:
出身・在学校:
早稲田大学
出身・在学学部学科:
国際教養学部
在籍企業・組織:


最終更新日:2025年03月19日 初回執筆日:2025年03月19日

ジェンダーについて研究する修士課程留学

留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • スタンフォード大学教育大学院
  • アメリカ合衆国
留学期間:
2年間
総費用:
- 円 ・ 奨学金あり
  • (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制度」 3,000,000円

語学力:

言語 留学前 留学後
英語 ネイティブレベル ネイティブレベル

留学内容

女性がより生きやすい社会環境を作るための教育について学びたく、留学しました。留学先では自分の関心がある分野で活躍する研究者や教授達とたくさん出会うことができ、世界が広がりました。

留学の動機

一緒に研究させていただきたい教授が複数名いたこと、また、一度キャンパスを訪れた際に充実した学習環境に魅了されたことなどがきっかけです。

成果

国際教育学会での発表や、国際機関でのインターンを経験しました。授業と研究を通じてたくさんの知識とスキルが身についたものの、2年間の修士では足りず、博士課程に進学することにしました。

ついた力

探求力

留学では問いの答えよりも、わからないことがたくさん増えました。それだけ多くのことに興味を持てる視野が養われたのかなと思います。

今後の展望

今後は引き続き研究に取り組み、女性がより生きやすい社会づくりに貢献できたら嬉しいです。

留学スケジュール

2021年
9月~
2023年
6月

アメリカ合衆国(カリフォルニア)

費用詳細

学費:納入総額

- 円

住居費:月額

- 円

生活費:月額

- 円

クラスメート達と
費用詳細

学費:納入総額

- 円

住居費:月額

- 円

生活費:月額

- 円

スペシャルエピソード

留学で確信した、“私はこれを目指す!”

国際機関でインターンをすることで自分の研究を今後どのように社会のために活用できるのか、と考えさせられる機会をいただくことができました。また、インターン実施にあたり、たくさんの人にお世話になり、ロールモデルの方々とお会いすることができました!

国際機関でのインターン

たくさん調べて、いろんな人に相談する

  • 費用 : 奨学金

留学はお金がかかるため、事前にいろいろな奨学金を調べ、自分の状況に合っているものを選択しました。また、出願時には多くの人に出願書類をレビューしてもらったり、面接の練習に付き合ってもらったり、助けてもらいました。

これから留学へ行く人へのメッセージ

とりあえずやってみること、が最も重要だと思います。多くの問題が出てくるかもしれませんが、一旦やってみて、それから解決策を考えてみてください!