留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:デジタル 1件

デジタル技術で博物館と教育に効果的学びを

遠藤木里(静岡大学/ 静岡県立清水東高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ブラウンシュヴァイク・工科大学コンピュータサイエンス学部
  • ドイツ・フィンランド
  • ブラウンシュヴァイク・エスポー
留学期間:
12か月
  • ドイツ
  • ブラウンシュヴァイク
  • 交換留学
  • フィールドワーク
  • 現地調査
  • STEAMコース
  • 博物館
  • 教育
  • デジタル
  • テクノロジー
  • VR
  • AR
  • MR
  • XR
  • インタビュー
  • 1年以上
  • 学生寮

詳細を見る

キーワードの一致:34件

ブラジルの俳句文化の実践&研究

のどか(東京大学大学院/ 愛光高校)

...こと。すぐに帰国できるとは限らない。/現地の言葉をもっと勉強していけばよかった。/よく使う資料のデジタル化(文系大学院生限定かも?)/続いて、お金周り。ビザの期限や留学終了後の計画などをよく確認してか...

シンガポールのサービスロボット調査

ひま(茨城工業高等専門学校/ )

...はスマートシティ先進国です。2014年からSmart Nation Singaporeが進められデジタル技術の革新、サービスロボットを活用し社会課題の解決に力を入れています。月曜から金曜まで語学学校に...

NYでサステナブルファッションの専門家に

YUMENO(横浜市立大学/ 鹿児島県立大島高等学校)

YUMENO 鹿児島県立大島高等学校 横浜市立大学 国際総合科学部 国際総合科学科 デジタルマーケティング NYでサステナブルファッションの専門家に 海外インターンシップ サティフィケイト留学 ファッ...

日本のモータースポーツ再興へ

ウチノアミ( 東京都立国際高等学校)

...んでした。 バルセロナ自治大学の留学生コースにて、スペイン語、異文化コミュニケーション(英語)、デジタルフォトグラフィー(英語)の授業を選択し、週4日他の国からの留学生とともに勉強しました。この時期は...

多様性教育とICT教育

尾崎佐知子(大阪大学/ )

...ジーの無限の可能性が多様な学習者の無限の可能性を開く」という、教授の言葉は印象的であり、その後、デジタルラーニング研究室においてICT教育に係る研究活動にも励みました。 自己コントロール 留学中、日本...

アメリカでICT教育を学ぶ

久保田かのん(早稲田大学/ 埼玉県立川越女子高校)

...なアドバンテージでした。  大学の授業では教育心理学・テクノロジーと教育のあり方に関する授業・デジタルテクノロジーを使ったデザインの授業を積極的に受講し、アメリカでICTがどのように教育と関わってい...

日本で生まれた美術、美術でよくなる日本

栗原茉海(お茶の水女子大学/ 清泉女学院)

...について学べたことは就職や自身のキャリアを考えるうえで糧になった。また縁あって参加した博物館でのデジタルアーカイブ作業では、博物館のバックヤードに入りアーカイブ構築について実地で知ることができて貴重な...

インタラクティブな文章で学習効果を上げる

コウ(奈良先端科学技術大学院大学/ 北京BISS国際学校)

...イツ カイザースラウテルン 中期(6か月以内) 6ヶ月間 日本では、ITC教育を背景に教育教材がデジタル化されてきている。 政府の期待としては、教材のデジタル化に伴い動画や音声といった動的なコンテン...

IT✖️ロシア

shuji(慶應義塾大学/ 横浜市立横浜国際高等学校)

...入ったり、リサーチ業務や翻訳業務などもこなした。大学では外国語としてのロシア語を含め、情報工学やデジタルカルチャーについて学んだ。 またサブテーマとして、「ロシア」のリアルを日本の方達にも知っていた...

パリで地域に根差した建築デザインを学ぶ

えんちん(大阪大学大学院/ 智辯学園高等学校)

...) 6ヶ月 パリ・ラヴィレット国立建築学校にて、設計演習や講義を通してプレゼンテーションに関するデジタル技術や、日本とフランスの建築教育の違いや、思想・理論を学んだ。具体的な内容として、設計演習の授業...