世界を災害から守る!!
ナリ(島根県立大学/ 島根県立大社高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- VGC INTERNATIONAL COLLEGE、赤十字インターンシップ
- カナダ
- バンクーバー
- 留学期間:
- 7か月
- カナダ
- 災害医療
- 医療
- 英語
- 仲間
- 友達
- 赤十字
- インターンシップ
- スノーボード
- 楽しむ
- ボランティア
- 消防士
詳細を見る
世界を災害から守る!!
詳細を見る
...使』としてはスピーチや政策作成において成長でき、『本当の大使』としては、渡航したアメリカ、出会った仲間の出身国、そして日本について理解を深めることができました。 留学という選択肢に興味をもった頃の動機...
...、やりたいと思ったことを行動に移す力がついた。留学を通してでしか出会うことのできないコミュニティや仲間達と出会えたことも留学の価値であると思う。 留学は毎日が新しいことの連続で充実していながらもあっと...
...究は、最終的に論文として発表することが目標です。その他働き方やコミュニケーション力、挑戦する姿勢や仲間など留学で得たものを大切にしながら、研究力を総合的に高めたいと考えています。 トビタテ!留学J...
...作れるような、そんな強く優しく、人生を楽しむ人になることが私の次の目標です。 今は名古屋大学で留学仲間のコミュニティができたらいいなと思い、私にできることがどれほどあるか分かりませんが、その活動を楽し...
...た教科書を使用していたため、英語の読解に抵抗が無くなりました。 そして、様々な宗教を信仰している仲間や多様な価値観をもつ仲間に出会い、異文化理解ができるようになりました。 ブレない 私は、大学を休学...
...う場は、自分にとってエネルギッシュ且つ新鮮で大きな衝撃を受けました。また、ミートアップで知り合った仲間のロボットプログラミング教育水準の向上を目指す団体に参加し、セミナーの運営とロボット開発に携わるこ...
...院や僧院に行き子どもたちのため様々な活動を行いましたが、それを経て今でもつながりがありとても大事な仲間です。 苦しい時に自分の殻に閉じこもってしまうのではなく、そういう時こそ現地のコミュニティーに飛...
...を言うことで、その意見を取り入れてもらうことができました。さらに、また、トビタテの研修で多種多様な仲間と留学体験を振り返り、共有したことでこの力を高めることができました。 人権保障についての知識はまだ...
...なりに考えたいと思い留学しました。 まだまだ目標には程遠いですが、留学の成果は①アフリカで同世代の仲間が多くできたこと、②日本人のアフリカに興味を持つきっかけをつくることができたことが挙げられます。①...