留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:友人 1件

エネルギー問題を解決の糸口となる留学

K.N(東北大学/ 愛媛県立新居浜西高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アーヘン工科大学・材料工学
  • ドイツ
  • アーヘン
留学期間:
11カ月
  • ドイツ
  • アーヘン
  • 一年間
  • 交換留学
  • 研究
  • フィールドワーク
  • エネルギー
  • 材料
  • 学生寮
  • 友人
  • 楽しい
  • 柔軟性
  • サッカー
  • 観光
  • かけがえのないもの
  • 外から見た日本
  • 不安
  • 自己開示
  • くる責任つかう責任

詳細を見る

キーワードの一致:595件

若年層教育の本質

りょうた(創価大学/ 私立創価高等学校)

...りの環境ごと変えられる最大のチャンスなので、滞在中に出来る事全てに挑戦してほしいです。それと海外に友人をたくさん作って欲しいです。帰国してから本当に感じますが、国境を超えた友情は宝です。生涯の友情を是...

平和とは何かを問い続けた1年間

松原優華(埼玉大学/ 長野県長野高等学校)

...ってやりたいという気持ちもあり、無自覚に自分をおいこみ続けていた。結果、パニックになったり、周りの友人も病んでいく中で自分のキャパや優先順位を見極め、相談したり助けを求めたり、心をリフレッシュさせたり...

カナダで、学校以外の場での教育を学んだ

みっぽ(大阪大学/ 相生学院高等学校)

...すと様々な質問をして頂き、とても良い刺激を受けた。また、新しく同い年で4か国語を流暢に操る女の子と友人になり、彼女との交流を経て、バイリンガル教育、トリリンガル教育に関心を持つようになり、以前から興味...

台湾で暮らしながら、民俗と博物館を学ぶ

大城沙織(筑波大学/ 沖縄県立向陽高等学校)

...ました。台湾大学は図書館が充実しており、授業の空き時間などに足繁く通った。また放課後には、台湾人の友人と言語交換を行ったほか、授業で紹介された映画を観たり、博物館を訪れたりしていました。中国語の上達に...

四国よ!世界の観光地域を目指せ!

青野 舞(長崎大学/ 愛媛県立今治北高等学校)

...ます。それは、「マイを見ていて、日本人の精神って素敵だなって思った」という言葉です。これは、大学の友人の言葉ですが、これと同様の言葉を日本語教室でのボランティアでも言っていただけました。留学に行けば、...

教育から世界を変える国際協力

あまね(早稲田大学/ 立命館宇治高等学校)

...段あまり気づいていないだけで、日々の生活のいたるところにあるのだと実感できた。 周囲の説得 恋人・友人 友達100人できるかなー 異国の地で1人で暮らすのに置いて一番心配なことは、友達作りかなと思いま...

材料化学の最先端で共同研究

セイ(明治大学大学院/ 東京工業大学付属科学技術高等学校)

...、ディスカッションだけでなく日常的なコミュニケーションから、困っている際にお互いが気軽に助け合える友人ができました。その中でも新しい発見がたくさんあったのでこの貴重な体験を今後に生かしたいと思います。...

未来を支える磁石の力!英国での材料開発

yuki(豊橋技術科学大学大学院/ 国立東京工業高等専門学校)

...,市内日本食レストランに集まった人々との週一度のボードゲームナイトを通し,帰国後も連絡を取り合える友人を得た.それだけでなく,英国やEU圏の学生の学問に対する姿勢や日本人・日本文化の立ち位置を明確に認...

公衆衛生大学院でメンタルヘルスを研究

成田瑞(京都大学医学部/ 灘高校)

...スキルを高めました。具体的には双極性障害遺伝負因者のリスク因子に関する研究を行いました。 もともと友人の自殺を契機に精神科医を志したので、自殺予防のもっとも進んだ研究をしている機関でトレーニングをする...

学位とビジネスとスポーツと!

7(SUNY Albany,関西外国語大学/ 広島県立大門高等学校)

...たことも、貴重な財産です。大学では寮に住み、平日は夜遅くまで図書館で勉強に明け暮れましたが、週末は友人宅でパーティーに参加したり、スポーツの試合を見にいくなどメリハリのある生活をしていました。留学当初...