 
                  
メキシコ通訳インターンと教育プロジェクト
ハポネス(愛知大学/ 愛知県立岡崎商業高校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
- 
                    - メキシコにあるに系企業、カトリック系孤児院
- メキシコ
- メキシコ・サカテカス・チアパス
 
- 留学期間:
- 1年間
- メキシコ
- 中南米
- 日系通訳インターンシップ
- 教育ボランティア
- プロジェクト
- 孤児院
- 教育
詳細を見る
                     
                  
メキシコ通訳インターンと教育プロジェクト
詳細を見る
                     
                  
大分県を訪れる外国人観光客の増加
詳細を見る
                     
                  
海の都に学ぶ!アートプロジェクト
詳細を見る
                 
              
...うな経験を積むか考え、主体的に選択することができたと思います。 幸い就職後すぐ非常に面白いプロジェクトに携わることができているので、数年のうちに、エンジニアとして1つの技術的な強みを確立したいと考...
                 
              
...う留学期間を選んだ。しかし、今にして思えば、休学なんて取るに足らないことで、むしろ、自分が国家プロジェクトで留学をするということの方が、人生においてはより重要な場面であると今になって気づいた。まだ選択...
                 
              
...のできる最高のプランを実行していても、実現できるとは限らない。しかしながら、時間のかかる自分のプロジェクトを俯瞰して把握し、いまやるべきことを考える力、逆算する力は重要で意識して身につけた力だと思う。...
                 
              
...ら貢献したいと思います! トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 アルバータ大学の研究プロジェクトチームに加わり、Knowledge Translationの知識の習得・データ分析と論文執筆・...
                 
              
...学部に半年の計1年間留学して文学の勉強をしました。テストが終わった後、最後の2ヶ月間に自費出版プロジェクトに取り組んで、ZINEを作りました。チェコ国内の出版社・本屋・カフェにフリーペーパーとして配布...
                 
              
...ザイン、経営、エンジニアリングの3領域を越境する人材を目指して、幅広く学んでいました。日本でのプロジェクトを通して他分野の学生とのコラボレーションを学んできましたが、それらの学びをより多様性がある環境...
                 
              
...を行いました。そこでスウェーデンや日本で学んだ知識を実際に活用ながら、電子工学を農業へ応用するプロジェクトに取り組みました。 長期留学を決めたきっかけは大学3年生時に行ったカナダへの語学留学です。...
                 
              
...しましたが、スタッフと交渉を重ね実行することができました。その結果、子供たちも、協力してくれたプロジェクトメンバーも皆が笑顔で楽しめたので留学のテーマに近づくことができたと思います。また、うちわの活動...
                 
              
...み出せたこと。 現場 知識や経験、立場、モチベーションも多様に異なる現場の人々と協力して研究やプロジェクトなどを進めることの苦労と、そうやって現場に入り現場を巻き込んでいくことの重要性を強く感じ、また...