留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:発展 1件

映画の上映会、パーマカルチャー

直井朝子( 長野県上田染谷丘高校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・独自で興味のあることを学びに行く
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 東ティモール,permatil
  • 東ティモール
  • ディリ
留学期間:
2週間
  • 東ティモール
  • 2週間
  • 平和
  • 貧困
  • 発展
  • 映画
  • 上映会
  • パーマカルチャー
  • 持続可能な暮らし
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:362件

ネパールで環境保護ボランティア

ume( 学校法人上智福岡中学校高等学校)

...観察するようになったり、そこから類推をしたりするようになりました。 留学やその後の検証をすることで発展途上国の環境保護について深めることができました。今後はこれを日本に発展させるなど、様々な問題へと派...

フィジーの対面コミュニティを静岡へ!

秋野ちひろ( 静岡英和女学院高等学校)

...ビューが地域の人に伝わり、たくさんの地域の人にインタビューを行うことができました。snsは日本より発展していないため、より対面や対話型なコミュニティ文化が築けている。地域の人を他人と見ることはないそう...

米国にてスポーツ産業の実態調査!

谷川京将(京都大学大学院/ 広島県立広島皆実高校)

...く、地域住民との関わりや最先端の導入事例に触れて知見を深めた。 高校生の時から日本のスポーツ産業の発展に貢献したいという気持ちがある中で、まずはスポーツ産業先進国である米国で自らが五感でその凄さを感じ...

世界を飛び回る英語教師になるために

河津 美希( 千葉県立佐原高等学校)

...た先生方にも行い、オーストラリアではインタービューをしてお互いの意見交換をしました。アンケートには発展途上国の子供たちについても答えてもらい、様々な考えを知ることができました。 将来、英語教師として日...

IT✕音楽 at Boston

T. K.( 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校)

...積極的に情報を集めコンタクトを取ることをお勧めします。 「百聞は一見に如かず」 インターネットの発展で世界は近くなりましたが、実際に経験しその中に身を置くことはリアリティが全然違います。ネットが発達...

子どもの権利×フィンランド教育

今川つかさ( 埼玉県立浦和第一女子高等学校)

...していきたいと強く感じました。 また将来は、そもそも「子どもの権利」という概念さえ浸透していない発展途上国で、教育支援をしながら子どもを尊重することの大切さについて広められるような活動・仕事をしたい...

旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!

栗林 輝(Hikaru Kuribayashi)( 市立札幌開成中等教育学校)

...ersity, Fostering Sustainability」というもので、「持続可能性と社会発展の障壁となる課題の比較と区別」、「未来の持続可能な実践としての技術とデジタルイノベーションの利点の...

最先端テクノロジー&科学技術社会論!

Fumi(東京大学大学院/ 桜蔭高等学校)

...社会への適切な応用についてイギリスで学びました。留学を決めた理由として、自分の大学院での研究内容を発展させつつ社会により良い形で繋げていきたいという動機がありました。そこで所属研究室の方からのご紹介も...

日本を超えて、大好きなハワイへ!

眞野亜月( 日本大学三島高等学校)

...とや興味を持ったことにはなんでも挑戦していきます。 留学を通して、日本をハワイのような観光地として発展させるための活動やフラを知ってもらえる活動をしていきたいです。それだけでなく、中高生に向けて留学や...

放牧牛&養鹿を日本でも盛んに!

高藤 彩加(鹿児島大学/ )

...日本の豊かな山林をフィールドとして牛の放牧と鹿の養鹿を行うロールモデルを九州につくり、日本の畜産の発展に貢献します。南阿蘇で農場を開く予定です! トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログ...