留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:発展 1件

映画の上映会、パーマカルチャー

直井朝子( 長野県上田染谷丘高校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・独自で興味のあることを学びに行く
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 東ティモール,permatil
  • 東ティモール
  • ディリ
留学期間:
2週間
  • 東ティモール
  • 2週間
  • 平和
  • 貧困
  • 発展
  • 映画
  • 上映会
  • パーマカルチャー
  • 持続可能な暮らし
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:362件

教育を見つめ直すーサドベリースクール探究

やまし~(天理大学/ 奈良県私立天理高等学校第二部)

...知に触れられる学問の楽しさも実感できました。また、ヨガやマインドフルネスといった分野を他者との関係発展や学校教育に応用するアメリカでの取り組みや、授業でそれを実践しながら学んでいく独特のスタイルの指導...

スペイン女子フットサルリーグへの挑戦

Chikage Kichibayashi(慶應義塾大学/ 東京都立狛江高等学校)

...級レベルのクラスまでを終了した。また、スペインではなぜスポーツ文化が根付いたのか、そしてどのように発展してきたのか、そして人々とスポーツの関係などを学ぶために、大学にてスポーツを研究する教授と連絡をと...

再生可能エネルギーを発展途上国に

ゆうし(東京工業大学/ 東京都立青山高校)

ゆうし 東京都立青山高校 東京工業大学 国際開発工学科 再生可能エネルギーを発展途上国に 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 建築・土木・都市環境 ストラスクライ...

ETH Zurichでの交通研究

杉下佳辰(東京工業大学/ 海城高等学校)

...分野は交通工学という分野ですが,留学の大きな目的は,最先端の研究を行う機関に身を置き,自身の研究を発展させることでした.この目的達成のためにスイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH Zurich,以下...

多様な文化、生き方に触れた9か月間

柏原 理香子(東洋大学/ 群馬県立中央中等教育学校)

...ました。それが具体的な目標になったのは大学で本格的に観光学を学び始めてからです。インバウンド観光を発展させている日本で観光を専攻する学生として、他の国に住む人たちの価値観や考え方に触れ、そこから学んだ...

BoPビジネスで世界を豊かに!

ユイタク(横浜市立大学/ 山手学院高等学校)

...ビジネス形態が行われ始めています。本留学計画では、途上国においてこのような手法を持って、持続可能な発展に繋がるビジネスを行うための知見を得ることを目的として行いました。 計画の概要は、ASEAN...

How to アメリカ留学を堪能する!

YUI(筑波大学/ 福井県立藤島高等学校)

... マサチューセッツ州立大学アマースト校 アメリカ合衆国 アマースト 長期(6か月以上) 9か月 ”発展途上国の人も、先進国の人も、一人でも多くの人の可能性を広げる「教育開発」を!”をテーマに、アメリカ...

小学校教育の研究

もえこ(徳島文理大学/ 徳島北高校)

...教育を受けた子供たちが、国際社会で活躍し、最終的に、世界の国々と徳島を繋ぐ架け橋となり、郷土徳島の発展に寄与できるという長いスパンの教育モデルを作成し実行に移す 高校時代、国際科に所属していたので留学...

教育実習を通して学ぶイマージョン教育

なりなり(四国大学/ 徳島市立高等学校)

...ではなく、伝えようとする。ここがポイントです! なんで留学なんてしなきゃいけないの?こんなに日本は発展していて、世界中の食べ物も、欲しいものもインターネットから買える。しかし世界は思っている以上に大き...

デンマークでユニバーサルデザインを学ぶ!

ウェスティー(島根大学/ 岡山高校)

...かけ。また、例えばトイレなど、日本でも発達している分野はあるのに、なぜ福祉環境全体としてはなかなか発展していかないのだろうと疑問に思っていたため、日本とデンマークでは福祉制度自体がどう違うのかについて...