- 留学奨学金検索
- ロータリー平和フェローシップ
ロータリー平和フェローシップ
奨学金情報
- 運営事業者
-
国際ロータリーのロータリー財団および公益財団法人ロータリー日本財団
- 概要・特徴
-
公益財団法人ロータリー日本財団および国際ロータリーのロータリー財団から支給される、世界に7つあるロータリー平和センターで平和と開発の分野で学ぶための奨学金。関連分野で3年以上の経験を有する専門家やリーダーに提供されるハイレベルのプログラムを通じて、平和の担い手となる人材を育成し、平和推進者の世界的ネットワークを築きます。卒業したフェローは115カ国以上で活躍し、政府、NGO、教育、研究機関、平和維持および法執行機関のほか、国連や世界銀行といった国際機関でリーダーシップを発揮しています。
コースは修士号プログラムまたは専門能力開発修了証プログラムのいずれかを選択。
ロータリー平和センター提携大学:
修士号(15~24カ月のプログラム):デューク大学およびノースカロライナ大学チャペルヒル校(合同で一つの平和センター)(米国)、 国際基督教大学(日本)、 ブラッドフォード大学(英国)、 クイーンズランド大学(オーストラリア) ウプサラ大学(スウェーデン)
修了証(1年、オンラインセッション含む):マケレレ大学(ウガンダ)、バーチェシェヒル大学(トルコ)
- カテゴリ
海外の大学・大学院への進学、社会人の留学、その他
- 国・地域
その他
- 支援スタイル
-
給付型奨学金(返済不要)
- 支援内容
-
平均授与額:修士号プログラム86,200米ドル、専門能力開発修了証プログラム10,600米ドル
ロータリー平和フェローシップは包括的な奨学金です。授業料、宿泊費、旅費、実地研修の費用を含む経費を賄います。
- 募集期間
-
2月1日~5月15日までに候補者が直接オンラインで申請書を提出。
- 留学開始時期及び留学期間
-
修士号取得コースは、15から24カ月、北半球は7月以降、南半球は春頃の開始。
修了証プログラムは、オンラインコースを含む13か月、1月頃と夏頃開始の2期。
(ロータリー平和センター毎に異なるため詳細はウェブサイトを確認)
- 募集人数
-
最大130名
修士号取得コース:毎年最大50名(各センター10名)
修了証プログラム:毎年最大80名(各センター20名×2期)
応募資格
- 応募要件
-
3年または5年以上の平和及び開発の分野でのフルタイムの職業経験があること。
学生応募不可。就学終了後3年以上経過していること。
ロータリー会員とその配偶者または直系卑属は申請資格がない。
修士号プログラムでは、選考後大学からの入学許可を候補者自身が取得する。自国のセンターを選択することは原則として認められない。
修了証プログラムは、当該地域の出身または当該地域での職務・活動経験および終了後の活動予定があること。
- 年齢制限
-
なし
- こだわり条件
-
- 年齢制限なし
- 所得要件なし
問い合わせ先
- メールアドレス
-
RIJPNTRF@rotary.org
RotaryFoundationJapan@rotary.org
- 所在地
-
〒108-0073 東京都港区三田一丁目4-28 三田国際ビル24F 国際ロータリー日本事務局 財団室