- 留学奨学金検索
- JAPAN-IMFスカラシップ・プログラム
JAPAN-IMFスカラシップ・プログラム
奨学金情報
- 運営事業者
-
JAPAN-IMF スカラシップ・プログラム事務局
- 概要・特徴
-
博士号取得のためのJAPAN-IMFスカラシップ・プログラム『以下、「Japan-IMF奨学金」という。』は、日本政府が資金を提供し、国際教育協会(Institute of International Education: IIE)の協力を得て、IMFの能力開発局(Institute for Capacity Development)が管理・運営を行っています。
Japan-IMF奨学金は、マクロ経済学の実務専門家としてIMFで働くことを目指す、博士課程で学ぶ日本人奨学生への支援を目的としています。海外の大学院での博士課程の内の2年間を対象とし、学ぶために必要となる学費、医療保険、対象となる一部の旅費、月々の手当てを含む合理的な経費を支給します。
Japan-IMF奨学生は、IMFで10~13週間に渡り行なわれる有給の夏季インターンシップに参加・修了し、博士課程終了時にはIMFエコノミスト・プログラム(有給)に応募することが条件となっています。2年間のプログラムを終了すると、正規職員としての採用が検討され、合格した際はオファーを受け、IMF職に就くことが義務付けられています。このオファーを受け入れない場合は、条件を満たせないとして奨学金の返金を要求されます。なお、IMFエコノミスト・プログラムに合格したもののIMFからのオファーがない場合は奨学金の返済は要求されません。
IMFエコノミスト・プログラムでは限られたポジションに多数の応募が集中することから、Japan-IMF奨学生という立場はIMFでの雇用を保証するものではありません。
- カテゴリ
海外の大学・大学院への進学
- 国・地域
制限なし
- 支援スタイル
-
給付型奨学金(返済不要)
- 支援内容
- Japan-IMF奨学金は、マクロ経済学の実務専門家としてIMFで働くことを目指す、博士課程で学ぶ日本人奨学生への支援を目的としています。海外の大学院での博士課程の内の2年間を対象とし、学ぶために必要となる学費、医療保険、対象となる一部の旅費、月々の手当てを含む合理的な経費を支給します。また、Japan-IMF奨学生としてワシントンDCのIMFで行われる2日間のオリエンテーションに参加し(費用はIMFが負担)、他のJapan-IMF奨学生、同窓生やIMFスタッフと交流することができます。
- 募集期間
-
2024年8月1日〜11月30日の期間
- 留学開始時期及び留学期間
-
秋学期から留学を開始する年の春学期から2年間
延長申請不可
- 募集人数
-
7名
- キーワード
-
海外留学奨学金 海外大学院留学 博士号取得 IMFエコノミスト IMF就職 経済学 エコノミスト志望
応募資格
- 応募要件
-
・日本国民の者
・海外の大学のマクロ経済学博士課程に在学中、若しくは同課程に出願中の者
・博士号を34歳までに取得できる者
・博士課程の1年目か2年目、もしくは3年目に入学できる者
- 年齢制限
-
Ph.Dを取得し、その後にあるIMFのエコノミストプログラム(Economist Program:EP)に34歳のうちに進むことが条件となります。
問い合わせ先
- メールアドレス
-
info@japanimfscholarship.org
- 公式HP / 詳細はこちら