留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:就職 1件

ナノテクノロジーで医療に貢献

はらちゃん(広島市立大学大学院/ 広島県立広島皆実高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Southampton, ECS(Electronics and Computer Science), Nano Research Group
  • イギリス
  • サウサンプトン
留学期間:
5.5ヶ月
  • イギリス
  • サウサンプトン
  • MEMS
  • NEMS
  • ナノテクノロジー
  • 医療機器
  • 大学生
  • 理系
  • 3か月以上
  • 就職
  • 社会人
  • 日本文化

詳細を見る

キーワードの一致:396件

マーケティングで観光産業を元気にする!

mikan(琉球大学/ 球陽高等学校)

...活動、イベント支援者候補の メーリングリスト作成など3カ月ほど行っていた。 帰国後の進路 就職(企業) 海外での就職活動 大学4年次での交換留学、帰国は5月末頃になり就職活動にかなり遅れをとる...

モロッコ療養記

堀内しおり(筑波大学/ 山梨県立吉田高等学校)

...度の直近の目標は、留学先で得た調査結果をもとに修士論文を執筆することです。来年度からは日系企業への就職を予定しているが、海外との接点の多い部署や担当を目指している。個人的な活動の範囲にはなるかもしれな...

現地民間水事業会社でのインターンシップ

221(早稲田大学/ 早稲田大学高等学院)

... 中国留学時、某日系ボイラーメーカーでのインターンシップを通じて水問題、水ビジネス等に興味を抱く。就職活動をしながら水ビジネスに関わりたいと思う一方で、水問題に直面したことがないと感じ、その現状を自分...

女性のワーク・ライフ・バランス

アメリカ娘(大分大学/ 香川県私立大手前高松高等学校)

...会議のサポートを行った。 とりあえずやってみる インターンシップが決まらないまま渡米して、日本での就職活動よりも真剣にインターンシップを探したり、インターンシップ先での電話対応で一日5回くらい電話口で...

再生可能エネルギーの可能性の模索

ユーキオノ(京都大学大学院/ 大阪府立四條畷高等学校)

...ざるを得ない場合もあります。しかし、休学も留年も内容が同じであれば学費の支払い先が変わるだけです。就職活動においても1年多く大学に在籍したとしても、その内容が充実したものであれば、むしろプラスの要素に...

こどもたちを繋ぐトビタツ!絵本

なな(常磐大学/ 茨城県立日立第二高等学校)

...なと実感。それから上記のように、正面からぶつかることも大切だとわかりました。 今後は大学院でもなく就職でもなく看護師になるために専門学校へ進学することになりました。現地で病気を幾度となくしたことや、そ...

木質バイオマスの半炭化

kawahara(金沢大学大学院/ 富山県立高岡南高等学校)

...。そんな研究生活に慣れるのにも時間がかかりましたが、主体性や対応力が養えました。 修士論文の改良や就職先での海外勤務 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 地球規模の問題として化石燃料の枯渇...

理想の教育を目指して

あいか(香川大学/ 香川県立高松北高等学校)

...変ですが, 理解してくれた後は一番の味方となって助けてくれると思います。 留学に行く前は, 留年や就職のことなど留学について本当にたくさんの悩みがありました。しかし, 留学から帰ってきて思い返すと, ...

地球への恩返しを目指す!!

とっしー(東北大学大学院/ 茨城高等学校)

...ると同時に、海外の人はそう思っているのかという新しい発見がありました。 大学院修了後は、航空会社に就職する予定です。大学や留学先での研究テーマとの関係はあまりないですが、航空業界は幼い頃から興味があり...

蒸発から乾燥地の水不足問題を学ぶ

トシ(和歌山大学/ 開明高等学校)

...湖への流入する地下水の発見への手がかりにもつながりました. 私は2020年から新社会人になります.就職先では乾燥地域に向けた海水淡水化プラントの事業が行われているため,乾燥地域であるオーストラリアで得...