留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:発展 1件

映画の上映会、パーマカルチャー

直井朝子( 長野県上田染谷丘高校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・独自で興味のあることを学びに行く
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 東ティモール,permatil
  • 東ティモール
  • ディリ
留学期間:
2週間
  • 東ティモール
  • 2週間
  • 平和
  • 貧困
  • 発展
  • 映画
  • 上映会
  • パーマカルチャー
  • 持続可能な暮らし
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:362件

ド田舎から世界へ 〜涙涙の2週間〜

Haruno( 宮崎第一高等学校)

...の実習をしました! ”将来の夢である助産師になるための第一歩”をテーマに、頑張ってきました。 発展途上国のお産の現状を知るために、多くのことを吸収して日本に持ち帰り、エヴァンジェリスト活動を通して...

日本を外国人観光客でいっぱいにするために

ナノ( 神戸国際中学校・高等学校)

...び2020年に行われる東京オリンピックに生かせることを知る。また、日本のリピーターを増やし観光業の発展に貢献する」でした。 まず、オリンピックで実際に使われたスタジアムを見学しロサンゼルスオリンピッ...

カンボジアのプロサッカークラブで働く!

いつキング(京都産業大学/ 京都産業大学附属高等学校)

...フロントスタッフ、フィールドスタッフとしてインターンシップを経験してきました。インターンを通じて、発展途上国でサッカーがもたらす可能性を実態調査するというのが僕の留学計画でした。仕事内容は ・フロン...

ニュージーランド獣医学教育を学ぶ!

石川友駿(酪農学園大学/ 都立戸山高等学校)

...ための準備をしています。 今後は日本の獣医医療が他の国ともっと交流を図れるようにし、獣医学の発展を望んでいます。 日本には日本の獣医医療の良さもあるのでそれも伝えていけたらと考えています。 ト...

16歳で触れるネパールの医療

永武 摩梨( 長崎県立諫早高等学校)

...ための第一のステップとして、ネパールの医療の現場で1か月間医療ボランティアとして活動しました。 発展途上国であるネパールでは地形や気候は日本と全く異なり、さらにインフラの不整備による感染用の拡大、農...

韓国の外国人支援策から学ぶこと

もえ(東北文教大学/ 山形県立山形北高等学校)

...ーニングが必要だと課題を明確にできたので、そこは大きな学びになったと感じている。 将来、山形の発展に貢献していきたいと考えていた。その貢献の一つとして、国際交流を考えた。日本は年々外国人の人口が増...

好奇心は人を動かす

後藤勇樹(名古屋大学大学院/ 福島県立磐城桜が丘高等学校)

...したが点と点は後から繋がります。これからも好奇心を大事にしていきます。 今後は研究者として物理学の発展に貢献します。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 テキサス大学オースティン校でペトロ...

実践から建築にとって必要なモノを探る!

カノ(京都工芸繊維大学/ 金沢泉丘高校)

...があったので、ヨーロッパの手法を体で学びたいと思った。ドイツは日本のように敗戦国出会ったが、その後発展しヨーロッパ経済を支えており、社会的共通点のある地で学ぶことによって日本へ還元できると考えたから。...

ドイツサッカー人気の理由を探ってきた。

マツコ(大阪大学/ 埼玉県立浦和第一女子高等学校)

...ルト 長期(6か月以上) 11か月 ドイツのサッカー文化を知り、日本のサッカーやスポーツビジネスの発展に貢献する人材になることを目指して留学しました。 アマチュアサッカークラブでのインターンシップと...

カラフルな都市ベルリンで文化事業を学ぶ

AT(早稲田大学/ 都立小石川高等学校)

...研究を続けつつ、固定概念にとらわれずに様々な分野のことを学び、様々な領域の人と関わることで、文化の発展・盛り上がりに貢献していきたいと思う。 特に今までそれほど関心をもっていなかったり、文学や一部の...