留学大図鑑 留学大図鑑

まほ

出身・在学高校:
東播磨高等学校
出身・在学校:
出身・在学学部学科:
在籍企業・組織:


最終更新日:2024年06月21日 初回執筆日:2024年06月21日

小学校教育で日本との違いを学ぶ

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Languages International
  • ニュージーランド
  • オークランド
留学期間:
24日
総費用:
- 円 ・ 奨学金あり
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 370,000円

語学力:

言語 留学前 留学後
英語 挨拶など基本的な会話ができるレベル<英検2級> 生活に困らない程度の日常会話ができるレベル

留学内容

異国の地でしか学べない英語力を身につけて、教育を通して学びを将来に繋げることを目標にしました。平日の午前中は語学学校で、日本では学べない実践的な英語や、自ら話しかけることができる積極性を身につけました。午後は小学生や先生に質問したり子ども達と交流するようにしました。子ども達の将来の夢や習い事、学校や家庭での教育方針や、ニュージーランドと日本の学校制度の違いなどを調査しました。結果的には日本と同じこともあれば、小学校制度の根本的な違いも見つけられ、日本より寛容的な面も多く見られました。

留学の動機

中学二年生の時に家族でフィリピンに旅行した時に、貧困を目の当たりにしたことがきっかけです。ホテルの一歩外を出ると裸足の子ども達や働いている子も見ました。生まれた国が違うだけで、こんなにも大きな差があることに罪悪感を覚えました。これらのことから、国や環境によって教育に差があってはいけない、日本以外の国について知りたいと思いました。

成果

まず、私は留学を通して1番感じたのは知識が増えて価値観が広がったことです。語学学校には世界中から集まった生徒がいて、今まで知らなかった異なる文化や価値観を目の当たりにします。留学へ行く前と後では、後の方が視野が広がり、物事の見方や考え方が圧倒的に変わりました。また、教育調査を通して以前までは日本のことしか知らなかったのがこんな教育方針があるのか、などと多くの事を得ることができました。

ついた力

行動力

授業中は挙手制ではなく自由な発表で、誰も躊躇うことなく発言しているため、日本より授業に参加しやすかったです。そのため、間違いを恐れることなくたくさん発言して、積極的になれました。実際に、帰りの飛行機の中で日本に行くと話しているニュージーランド人の女の子に自ら英語で話しかけて、私が行く予定の大学の留学生だということが判明しました。今では偶然同じ寮に住んでいて、仲良くなっています。

今後の展望

私は国際学生寮に住んでいるため、もっと海外の留学生との交流を増やしてもっと日本以外のことについて知ったり、英語力を伸ばしたいです。大学の授業では教職を取っているため、小学校教員免許の取得を目指して勉強を頑張り、将来的には子どもの教育に関われるような人になります。

留学スケジュール

2024年
3月~
2024年
3月

ニュージーランド(オークランド)

語学学校に通って英語力の向上を目指しました。小学校教育において、現地の小学生や学校の先生に、習い事や将来の夢、学校制度などを聞いて調査した。小学生になる時は5歳の誕生日に個人入学だそうで、入学式がないといったところに日本との違を感じられました。私はホームステイですごく親切で明るいホストファミリーに囲まれて楽しかったです。語学学校では世界中のたくさんの人と友達になることができ、今でも連絡を取り合うことがあります。

費用詳細

学費:納入総額

100,000 円

住居費:月額

200,000 円

生活費:月額

150,000 円

項目:

450,000 円

現地の小学生と鬼ごっこのようなものをして遊んだ時の写真です。
費用詳細

学費:納入総額

100,000 円

住居費:月額

200,000 円

生活費:月額

150,000 円

項目:

450,000 円

スペシャルエピソード

留学中にやってしまった、私の失敗談

語学学校の初日、帰りのバスを間違えました。本来降りるべきところよりだいぶ前に降りてしまい、スマホで調べようにもポケットWiFiの電源が切れ、スマホが使えなくなりました。ホストファミリーにも連絡できず、ホストマザーからもらっていた家周辺の紙の地図と道沿いにある地図を頼りに自分の場所を見て、1時間ほどかけて知らない土地を歩いて帰りました。当時はすごく焦りましたが、後から考えれば「なんとかなる」精神でどうにかなるものだと思いました。

天気が悪い上、坂道が多すぎてしんどかったです

英語力の課題

  • 語学力 : 英語

まず、最初の方は上手く英語がでてきませんでしたがジェスチャーで伝わるものは伝わります。少しずつ慣れてくると、5W(what,which,When,Where,who)と1H(how)、これらがすぐに出てくるようになりました。ここで気を配るのはこれらの後につなげる文です。最初は「What...」と頭の中で考えてから発言していましたが、だんだんとその場ですぐに発言できるようになりました。

これから留学へ行く人へのメッセージ

留学へ行くと絶対と言っていいほど価値観は広がり、自分の将来についても考えるようになります。失敗もありましたがそれも含めて全て楽しかったです。頑張ってください。