留学内容
テーマはクリスチャンである私がニュージーランドの教会に行き、現地の教会の様子を見て回ることで衰退する日本の教会、キリスト教全体に活かせる事があるかを学び、持ち帰ることです。実際に留学中に数か所の教会に行き、インタビューやアンケートを行いました。結果として様々な意見をもらうことが出来、充実した留学になりました。
最終更新日:2025年03月25日 初回執筆日:2025年03月25日
語学力:
言語 | 留学前 | 留学後 | |
---|---|---|---|
英語 | 授業や会議の内容が理解でき、必要な発言ができるレベル<英検2級> | → | 授業や会議の内容が理解でき、必要な発言ができるレベル |
テーマはクリスチャンである私がニュージーランドの教会に行き、現地の教会の様子を見て回ることで衰退する日本の教会、キリスト教全体に活かせる事があるかを学び、持ち帰ることです。実際に留学中に数か所の教会に行き、インタビューやアンケートを行いました。結果として様々な意見をもらうことが出来、充実した留学になりました。
留学の動機は、日本の教会における信者数の減少と高齢化に直面し、この問題を解決するための手がかりを得たかったからです。ニュージーランドの教会を訪れ、実際にどのように若者層の参加を促進しているのか、地域とのつながりをどう築いているのかを学び、帰国後に日本の教会の活性化に役立てたかったです。
留学を通じて、ニュージーランドの教会がどのように若者層を取り込み、地域社会と連携しているのかを学びました。特に、教会活動が生活の一部として地域に根ざしている点に感銘を受け、日本の教会の活性化に役立つアイデアを得ることができました。また、アンケートやインタビューを通じて、信者の多様な意見を聴き、現地の教会運営の実態に触れる貴重な経験が得られました。
行動力力
留学中、私は積極的に現地の教会を訪れ、アンケートやインタビューを実施しました。最初は言葉の壁や文化の違いに戸惑いましたが、自分から積極的に話しかけ、現地の人々とコミュニケーションを取ることで、行動力を身につけました。さらに、教会の活動や地域との関わり方を学び、問題解決のために自分が何をすべきかを考え、実行する力が養われたと感じています。
今後は、留学で学んだことを活かし、日本の教会の活性化に貢献できるよう取り組んでいきたいと考えています。特に、地域とのつながりを強化し、若い世代の参加を促進するための新しいアイデアや方法を導入したいです。また、動物保護活動と教会の活動を結びつけ、社会的な課題に取り組むためのプラットフォームを作ることにも関心があります。
2024年
7月~
2024年
9月
タウランガという町でホームステイをしました。学校はベツレヘムカレッジに通いました。インタビューやアンケートを行ったのはベツレヘムバプテストチャーチでその教会の牧師にインタビューを、そこに通っている50人程度の中高生にアンケートを取りました。
学費:納入総額 - 円 |
住居費:月額 - 円 |
生活費:月額 - 円 |
学費:納入総額 - 円 |
住居費:月額 - 円 |
生活費:月額 - 円 |
留学中、ニュージーランドでたくさんの新しい経験をしましたが、それと同時に日本の素晴らしさにも改めて気づくことができました。特に、日本の教会や文化に対する誇りを感じました。ニュージーランドの教会は、賑やかで開かれた雰囲気が特徴でしたが、日本の教会では、静かで落ち着いた信仰の大切さを感じました。少人数でも心を込めて礼拝を行い、参加者同士のつながりを深める姿勢が印象的でした。日本の教会は、信仰を大切にしながらも地域との絆を強くしていることがよく分かり、そこに日本の独特な温かさを感じました。また、日本の家族や地域社会のつながりにも感動しました。留学中、ニュージーランドでは環境保護や動物福祉に対する意識の高さを感じましたが、日本でも地域の小さな活動や家族との絆を大切にしている文化があり、それが日本の強みだと思いました。さらに、日本の教育や学校の文化も素晴らしいと感じました。ニュージーランドの自由な学びの環境も魅力的ですが、日本では協力や集団での活動が大切にされており、その中でチームワークを育む姿勢がとても有意義だと感じました。留学を通じて、日本の良さや価値観に対して改めて誇りを持つことができました。これからも日本の素晴らしさを大切にし、他の国の人々にも伝えていきたいと思います。
語学力を向上させるためには、単に知識を覚えるだけでなく、それを実際に使うことが重要です。以下の方法を取り入れることで、効率的に英語を学べます。まず、「ひたすら英単語を勉強する」ことが基本です。語彙力を増やすことは、英語力を高めるために欠かせません。単語の意味だけでなく、スペルも覚えることで記憶が定着しやすくなります。さらに、覚えた単語を使って例文を作ったり、文を暗記することで実際に使える言葉になります。次に、「アプリを活用する」ことです。今は、語学学習のためのアプリがたくさんあります。これらを使えば、どこでも短時間で効率的に勉強できます。アプリは、単語や文法の復習だけでなく、ゲーム感覚で学べるので、飽きずに続けやすいです。毎日少しずつアプリを使って勉強することで、忘れずに復習できます。また、「英語を活用してオンラインで会話する」ことも大切です。実際に英語を使うことで、リスニングやスピーキングのスキルを伸ばすことができます。オンラインの言語交換や英会話アプリを利用すれば、気軽にネイティブスピーカーと会話ができるので、学んだ単語やフレーズを実際に使ってみることができます。会話に慣れることで、実践的な英語力が身につきます。最後に、「英語のゲームをする」ことも楽しく学ぶ方法です。英語を使ったパズルやクロスワード、ストーリーを進めるゲームなどは、遊びながら英語を学ぶことができます。ゲームの中で自然に英語を使うことで、楽しく語学力を伸ばせます。また、ストーリーや対話を通じて、実際の会話に使える表現を覚えることができます。これらの方法を組み合わせることで、効率的に英語力を高めることができます。単語を覚えて、アプリで復習し、オンラインで会話し、ゲームで楽しみながら学ぶことが、語学力向上の鍵です。
ニュージーランドへの留学ガイドを見る