留学内容
広くアメリカの学校教育に携わり、違う国籍やバックグラウンドを持った子どもにどう対応しているのか学ぶ。
”話せるようになる”ことを重視しているコミュニケーションのための外国語の授業の実施方法を学ぶ。
特別支援学級のサポート方法を知り、健常な学生との関わらせ方を学ぶ。
国際理解教育の観点から日本の文化を広める。
最終更新日:2017年10月12日 初回執筆日:2017年10月12日
語学力:
言語 | 留学前 | 留学後 | |
---|---|---|---|
英語 | 専門的な研究や会議において、議論や調整ができるレベル<TOEIC 935点> | → | 専門的な研究や会議において、議論や調整ができるレベル<TOEIC 980点> |
広くアメリカの学校教育に携わり、違う国籍やバックグラウンドを持った子どもにどう対応しているのか学ぶ。
”話せるようになる”ことを重視しているコミュニケーションのための外国語の授業の実施方法を学ぶ。
特別支援学級のサポート方法を知り、健常な学生との関わらせ方を学ぶ。
国際理解教育の観点から日本の文化を広める。
高校で1年間留学した際に、現地の学校に通う中で、日米間の教育の差を実感した。大学では教育学部に入学し、先生の目線から教育の差を見てみたいと思った。
・ 長期に渡って観察することで、学期開始時からどのように先生と生徒の人間関係ができあがっていくのか、また指導に関しての、怒るポイント、褒めるポイントを知ることができた。
・一緒に授業に入り、アシスタントをすることで、より生徒との距離を縮め、生徒から先生の評価も聞くことができた。
・母語として英語を話す子どもたちの初期段階のエラーを知ることができた。
ストレス対処力
もともと完璧主義ですべてをうまくこなさないといけないと思っていたが、いろいろな人に相談し話す中で、うまく手を抜くことを覚えた。
留学を経て、日本の教員の労働環境に疑問を持ち、その道はやめることにした。
大好きな英語を生かして、海外営業部門で働く予定。
2016年
8月~
2017年
4月
①子どもたちと先生の観察
②授業観察
③休み時間の児童、生徒との関わり
④日本についてのプレゼン
⑤クラフトクラブでの日本の伝統的な遊び体験
⑦特別指導学級の学生の指導
大学の授業がある二日間を除いて、毎日学校に通い、上記のことを行った。
日常生活ではホストマザーが高校の先生だったため、家庭ではよく学校教育についてディスカッションを行った。
学費:納入総額 - 円 |
住居費:月額 - 円 |
生活費:月額 - 円 |
学費:納入総額 - 円 |
住居費:月額 - 円 |
生活費:月額 - 円 |
接客業の方と接すると、いつも日本の良さを感じた。
チップがなくても、丁寧な接客で相手を思いやるところを、外国で生活するなかで実感した。
トビタテの採用通知が出た時点で、大学に入学するための書類提出の期限をすぎており、入学ができなくなった。しかし何度も国際電話で交渉し、必要書類も関係各所と交渉してすぐにそろえることで、出国ぎりぎりにビザが取得できるタイムリミットまでに入学ができた。
アメリカ合衆国への留学ガイドを見る