トルコ・シリア地震における災害実践
永田 真子(筑波大学/ 西大和学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ボアズィチ大学カンディリ天文台地震観測所
- トルコ
- イスタンブル・被災地
- 留学期間:
- 12か月
- トルコ
- 災害
- ケア
- 文化人類学
詳細を見る
トルコ・シリア地震における災害実践
詳細を見る
音楽×心理学でカンボジアキッズに笑顔を!
詳細を見る
未知の世界!エチオピアへ!
詳細を見る
世界について聞くことと見ることの違い
詳細を見る
broaden my horizons
詳細を見る
日本語教育&ケアボランティア:スリランカ
詳細を見る
...りたいと考え、この留学を志しました。留学中はタウンシップ(アパルトヘイト時代の旧黒人強制地区)内のケアセンターでのボランティア活動を行いました。また今の自分が現地で できることとして、現地の子ども達...
...る雰囲気や人々の人生観・勉強への姿勢を体感し、もっと一緒に過ごしてみたいと感じました。また、ヘルスケアや北欧での暮らしに興味を抱いていたことと非英語圏滞在にも挑戦してみたかったことから、スウェーデンへ...
...でのインターンシップ 後半:教育機関視察(幼稚園・学童・小学校・中学校・難民支援施設のチャイルドケア等) デンマークでは、保育所~中学校まで幅広く様々な教育機関をまわり、多くを学んだ。 周りの環...
...りましたが食い下がってでもやり遂げる力が付いたと思います。 今後は社会人として私の興味のあるヘルスケアとビジネスを結びつけるためにも、まずさらに専門性を深めて組織にインプットできる人間になりたいです。...
...中で史上最高額です。寄付金の半分は全米自殺防止財団に送られ、残り半分はミシガン大学の学生のメンタルケアに使われます。 ミシガン大学には、感覚マーケティングの第一人者の先生がおられ、その先生の下で学びた...