老後の不安を克服したい!
ようこ(徳島文理大/ 沖縄県出身 )
- 留学テーマ・分野:
- 語学留学・英語
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- 英語語学留学
- オーストラリア
- クイーンズランド州
- 留学期間:
- 2か月半
- 留学
- オーストラリア
- ボランティア
- 忍耐
- 楽しい
- 動物
- スポーツ
- 怪我自転車
- 幸福
- 衝撃
- 短期留学
- 語学留学
詳細を見る
老後の不安を克服したい!
詳細を見る
...トラリアで日本にはあまり見ない様々な人種の人が一緒にご飯を食べたり授業をしていることの当たり前さに衝撃を受け、英語での模擬国連を通して学んだ新しい価値観をばねに、留学を通して学んだ共生方法をIOM永続...
...ていて、歩くことや話すことができない子がほとんどでした。檻のような空間に入っている子もおり、とても衝撃を受けました。私は16~27歳の方がいる部屋を担当し、食事の手伝いやお絵描きを行いました。初めは自...
...しの元気さにエネルギーをもらい毎日を楽しみながらも、同時にデンマークや日本との環境・物的資源の差に衝撃を受けて教育現場に限らない課題の多さを感じました。 主張する 私は昔からシャイな性格で、自分の意見...
...て間もない生徒は、英語・スウェーデン語半々ずつのクラスで授業を行っており、教育の柔軟性と質の高さに衝撃を受けた。 また、他の日本人留学生とともに日本の学校生活(中学生)についての紹介プレゼンや、折り...
...ちの1人だ。教育の大切さを強く感じて育ってきた中、高校生の頃カンボジアの悲しい歴史と教育現状を知り衝撃を受けた。祖母が苦労して生きてきた世界とカンボジアの現状が重なり、全ての人の居場所づくりを目指すた...
...ンタリー映画を観たことです。カンボジア内戦の爪痕が今でも人々の生活に暗い影を落としていることに強い衝撃を受け、カンボジアの現状を、特に子どもの貧困や医療の面から、自分の目で見てみたいと思うようになりま...
...画の上映です。映画では、独立した直後の東ティモールの人々が生き生きと描かれています。その反面、私が衝撃を受けたのは、日本やアメリカがインドネシアへの支援という形で深く関与していたという事実です。この映...
...な出来事を経験したことです。 もともとモスクワへの留学を計画していた私にとってロシアによる侵攻は衝撃的なものでしたが、 侵攻を受け、私の住む広島にウクライナの人々が避難していることなどを知り、 ...
...たりを起こして入院してました…。)医療・衛生環境ボランティアで知ったガーナの衛生環境の実態はとても衝撃なものでした。調査に行った小さな村の成人男性の体重はなんと、38kg…。衛生環境の他にも栄養のある...