留学大図鑑 留学大図鑑

リン

出身・在学高校:
神奈川県立海洋科学高等学校
出身・在学校:
MCAST (Malta College of AST)
出身・在学学部学科:
Fish Management (水産学部)
在籍企業・組織:

私はトビタテ!高校4期でフィジーへボランティア留学をし、その後マルタの大学へ進学しました。
マルタ留学、フィジーでのボランティアに詳しいのでお悩みがある方は是非お気軽にご相談ください!
各SNSにてメッセージをいただければ可能な限り全力でお答えいたします!
instagram:@odangorin_884
Facebook: Rin Sadamatsu


最終更新日:2024年05月08日 初回執筆日:2024年05月08日

地中海の水産業を学びに!

留学テーマ・分野:
大学進学(学位取得)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • MCAST (Malta College of Arts, Science and Technology)
  • マルタ
  • マルタ
留学期間:
3年
総費用:
- 円 ・ 奨学金なし

語学力:

言語 留学前 留学後
英語 生活に困らない程度の日常会話ができるレベル 専門的な研究や会議において、議論や調整ができるレベル

留学内容

私は「海を知り海を守る」をモットーに留学をしてきました。最初はトビタテ高校生コース・国際ボランティア枠でフィジーに行きました。ボランティア内容は、マングローブ植林、ダイビングでの海洋調査(特にサメ)、ビーチクリーニング等です。私はこのボランティアでアドバンスドオープンウォーターダイバーの免許を取得し、フィジーの生物や海洋環境、生態系について多く学びました。
その後高校を卒業し、マルタにあるMalta College of Arts, Science and Technology(MCAST)という大学でFish Managementという学部に入学しました。地中海の水産業や海洋環境、魚類学、地中海と人々の歴史、マルタの伝統漁などを勉強しました。同時に日本でいうところの水産試験場のような国立研究機関でのインターンも行っていました。そこでは養殖と漁業に関わる研究が行われていて、養殖部門ではウニやタイ、タコなど様々な種の繁殖・飼育をしました。漁業部門では毎日漁師からその日に獲れた魚介類が届けられ、それらの同定、成長・成熟度などの記録をしました。これらの経験は私自身の技術向上になり、どちらも市場価値の高い種が研究対象となるためマルタや地中海沿岸国にとってどの種が市民に人気・伝統的なのかも学ぶことができました。卒業論文では日本とマルタでのマグロ市場価値の違いを察しました。
また、この大学は寮がないため一人暮らしで、大学生活しながら買い出しや家事もこなしていました。

留学の動機

私は海洋科学高校出身であり、在学中に様々な専門知識を学びました。しかし学んだことは日本でのことが多く、海外ではどうなのかという疑問がいつも私の中にありました。今地球規模で起こっている数多くの海にまつわる環境問題を日本目線だけではなく、海外からの視点で学びたいと思ったのがきっかけです。

成果

フィジーでのボランティアも大学でも、違う国の人々と問題を話し合うことで新たな発見、物の見方、考え方を知ることができ、自分の視野が広がり器が大きくなりました。英語についても数多くの専門用語を学ぶことができましたし、使えるようになりました。また、3年という長い間海外で一人暮らしできたことは自信につながったと同時に、日本の便利さ快適さを改めて痛感しました。

ついた力

なんとかする力

どんな困難にぶつかっても、「なんとかする!」と全力で行動することが大切なんだと思っています。なんとかする!と気合を入れて挑めばほとんどの事がなんとかなります。「なんとかする」時は勇気をふり絞ったり、恥を捨てないといけないかもしれませんし、傷つくかもしれませんし、悔しい思いをするかもしれません。しかし、なんとかなった後、すべていい経験として自分の大切な糧になります。

今後の展望

今までの専攻と経験に応じて水産の輸出入や、水産物を扱う場で活躍できたらと思っています。目指すところは日本とヨーロッパの水産業の架け橋的存在です。
また、地球に起こっている様々な環境問題に対して対策を模索・実行できる人間になりたいです。

留学スケジュール

2018年
7月~
2018年
8月

フィジー諸島(スバ・ナンディー)

トビタテ高校生コース・国際ボランティア枠で行きました。
空港がナンディーにあるので、まずはここで一泊ホームステイしました。お母さんに街に連れて行ってもらいました。ちょうどカーニバルがやっていてとても賑わっていました。
次の日、迎えの車で活動本拠地であるスバに行きました。

まずは授業形式でフィジーの生物や海洋環境、生態系について多く学びました。ボランティアをするにあったて必要な知識が多くありました。
次にダイビング免許取得のための授業がありました。私は事前に日本で取得していたのもあり、アドバンスドダイバーの免許を取得しました。中にはさらに上級の救命免許を取得している方もいました。これら一連の授業・実習が終わった後、マングローブ植林、ビーチクリーニング、海洋調査など本格的に始まりました。海洋調査では、ダイビングでサメの状態や個体数の記録を手伝いました。
このボランティアに参加する人々は世界から募集されているので、様々な国の海好き仲間ができました。
生活面では寮に住み、私は同い年の女の子と相部屋でした。彼女は日本人ではなかったので当時の私は英語での意思疎通に苦労したのを覚えています。

費用詳細

学費:納入総額

- 円

住居費:月額

- 円

生活費:月額

- 円

海洋調査の風景
ビーチクリーニングをした砂浜
住んでいた家の裏。マングローブが生えています
費用詳細

学費:納入総額

- 円

住居費:月額

- 円

生活費:月額

- 円

2021年
10月~
2024年
8月

マルタ(マルタ)

高校卒業後、マルタにあるMalta College of Arts, Science and Technology(MCAST)という大学でFish Managementという学部に入学しました。
当時はまだコロナが流行していたので、入国後は2週間ホテルでの生活が余儀なくされました。この時すでに授業が始まっていたのでオンラインで受けていました。この大学は寮がないため隔離後は家を探しながら学校に通いました。私にとってこれが初の一人暮らしで、大学生活しながらスーパーへの買い出しや家事もこなしていました。

大学一年生では海洋環境、地中海と人々の歴史、海洋動物学、マルタの伝統漁などを勉強しました。二年生では地中海の漁業や養殖、養殖方法と餌等、魚類学、魚類生理学などを学ぶと同時に課題研究でウニの個体数調査を行いました。三年生(最終学年)では、生物化学、水分析、魚類処理と分析、農林水産ビジネス、海洋アクティビティなどの授業を受け、卒業論文では日本とマルタでのマグロや大トロの市場価値の違いを察しました。
三年間通して、日本でいうところの水産試験場のような国立研究機関でのインターンも行っていました。そこでは養殖と漁業に関わる研究が行われていて、養殖部門ではウニやタイ、タコなど様々な種の繁殖・飼育をしました。漁業部門では毎日漁師からその日に獲れた魚介類が届けられ、それらの同定、成長・成熟度などの記録をしました。これらの経験は私自身の技術向上になり、どちらも市場価値の高い種が研究対象となるためマルタや地中海沿岸国にとってどの種が市民に人気・伝統的なのかも学ぶことができました。

費用詳細

学費:納入総額

1,820,000 円

住居費:月額

90,000 円

生活費:月額

20,000 円

大学の風景
インターン先でのアクアポニック研究の一部
マルタの住宅街
費用詳細

学費:納入総額

1,820,000 円

住居費:月額

90,000 円

生活費:月額

20,000 円

スペシャルエピソード

留学中に、自分を勇気づけてくれたモノ・コト

マルタでは言葉がわからない、文化がわからない等たくさんの壁がありました。そのため私は大学に行きたくないと思ってしまう時期がありました。そんな私を勇気づけてくれたのは学校で飼っているメンフクロウなどの鳥たちと4匹の猫でした。私は魚類専門ですが一番好きな生き物は鳥なので、彼らに会うために学校頑張ろうと思えました。マルタは動物との距離が近くて、特に鳥やと猫とはみんな仲良くしています。
また、マルタの綺麗な街並み、空、海、おいしい食べ物、のどかな雰囲気などが私をマルタに引き留め、ここまで導いてくれました。

マルタの海
可愛い路地
猫の友達のハラシロン

感謝してもしきれない、お世話になった・大好きな人

私の家の大家さんご一家は私の両親と同年代で私を娘のように面倒を見てくれました。家賃を渡すときは必ずあなたも家族も元気か、学校はどうかなど気遣ってくれました。何度も一緒にご飯を食べに行ったり、ホームパーティーに招待してくれたり、高熱が出たときのドクターを紹介、ほかにもマルタについていろいろな事を頂いたり、教えてくれました。とても感謝しています。

一緒に食べたディナーのパスタ

誰かに頼ることも忘れずに!

  • 住まい探し : 一人暮らし

住まい探しでは、何をどのようにするのか全く分からない状態でした。そんな時Facebookを見ているとマルタで飲食店を経営している日本人の方を見つけ、その方が住まい探しや居住許可取得など様々なことを助けてくれるサービスを提供しており、それに頼りました。
おかげさまで素晴らしい家に、素敵な大家さんにも出会えました。家探し以外にも居住許可申請を助けていただいたり、日本人目線での生活の仕方をいろいろ教わることができました。
もし現地で何かに困った時は先輩日本人の方を見つけられたら心強いと思います。

留学前にやっておけばよかったこと

英語の勉強、特に専門用語の習得はしておくべきでした。
また、事前に持っていきたい日本製品は入念に考えて、留学が始まった後で後悔のないようにしたかったです。特に長期留学する方はできるだけ早くから考えるべきです。

留学を勧める・勧めない理由

フィジーやマルタのように小さめの国に行くのであれば、”色々気にしない”人ではないと厳しいと思います。普通に虫はいますし、お湯には限りがあります。目標や目的があるのも大切ですが、生活面の方を妥協できる人ではないとお勧めしません。行けば収穫は必ずあるので意気込みさえあれば留学はお勧めです。

これから留学へ行く人へのメッセージ

困難も失敗もどんどん挑んで楽しんでください。留学中の全てがあなただけの大切な経験・糧になります!
応援しています。