留学内容
水不足の国オーストラリアにある、水と緑の都ブリスベンで行われている習慣をつくる環境学習から学ぶ水不足への行動を知り、滋賀県、琵琶湖に還元することが初期のテーマでした。その際に、幼少期に行う体験型環境学習が起こす環境への影響が大きいという仮定を立てました。結果としては、オーストラリア・ぶりすべではなにかを特別に学んでいる訳ではなく、国を愛する気持ちがつくっている習慣によって水不足がカバーされていました。
最終更新日:2025年02月18日 初回執筆日:2025年02月18日
語学力:
言語 | 留学前 | 留学後 | |
---|---|---|---|
英語 | 挨拶など基本的な会話ができるレベル<英検2級> | → | 授業や会議の内容が理解でき、必要な発言ができるレベル<英検2級> |
水不足の国オーストラリアにある、水と緑の都ブリスベンで行われている習慣をつくる環境学習から学ぶ水不足への行動を知り、滋賀県、琵琶湖に還元することが初期のテーマでした。その際に、幼少期に行う体験型環境学習が起こす環境への影響が大きいという仮定を立てました。結果としては、オーストラリア・ぶりすべではなにかを特別に学んでいる訳ではなく、国を愛する気持ちがつくっている習慣によって水不足がカバーされていました。
英語力を上達させるためが、1番の留学を決めた理由です。現地でコミュニケーションをとるからこそ得ることが出来る、リスニング力やスピーキングの力を付けたかったからです。テーマを選んだ理由は、小学生の頃から学んでいる琵琶湖についての理解を深め、琵琶湖のためになにか行動を起こせないかと考えたからです。
留学してから、自分に自信がつきました。英語力はもちろん、海外で約10週間生活したことや、現地の学校に通ったこと、しんどかった日を乗り越えたこと、きれいなオーストラリアの景色、新しい友達、大好きなもうひとつの家族、たくさんの楽しかった思い出が私を強くしてくれました。また、トビタテの活動を通したくさんの事を考え、理解を深めることができました。
共有力
コミュニケーション能力がすごく高くなったと思います。日本に帰ってきてからいつでもどこでもだれにでも全ての言葉が通じることに感激し、お喋りになりました。また、留学で悲しかったことがあり、思わず大泣きしてしまいました。それまでも泣いたことがあっても1人で抱えていましたが、その日初めてホストファミリーに話したところ、暖かいホットチョコレートを用意してくれて話を聞いてくれました。
現地に行ったことで、自分の英語力の課題点が再認識できたのでよりモチベーションが上がり、もっと高めたいと思いました。また、英語だけでなくもっと色んな言語に挑戦したいです。
2024年
7月~
2024年
9月
オーストラリア・ブリスベンで約10週間ホームステイをしながら現地高校に留学し、オーストラリアでの環境学習について話を聞いたり、アンケートの実施、プレゼンテーションなどを通し調査しました。「学んでいるから」ではなく、「当たり前の習慣」として環境への行動を行っていると知ることができました。留学を通して、前よりも気持ちが強くなったと感じています。色んなことに対して自信がついたり、色んな経験をできたことが私のことを強くしてくれました。毎日の学校や、ホストファミリーと日本から一緒に行った友達と過ごした休日、観劇をしたり、早めに誕生日を祝ってもらえるなどの特別な経験をたくさんできました。
学費:納入総額 - 円 |
住居費:月額 - 円 |
生活費:月額 - 円 |
学費:納入総額 - 円 |
住居費:月額 - 円 |
生活費:月額 - 円 |
私には留学の日本に帰る2日前に中に身内の不幸が起きました。祖父でした。最後に会えなかったことや葬式に参加できない悲しさ、寂しさ、そしてなによりも傍にいることが出来なかったことを申し訳なく思い、祖父の最後が近いと理解していたのにまだ、大丈夫だと思い、留学したことを後悔しました。
そのことをホストファミリーに話したら、一緒に泣いて泣いていて聞き取ることが難しい私の話を一生懸命聞いてくれました。ハグをしてくれて、暖かく寝れるように暖かいホットチョコレートをくれて、1度も使っているのを見たことがないお風呂にお湯を張り、いつもより優しく気遣い、支えてくれました。
次の日の学校でも、友達が慰めてくれたり、大好きな先生達が私のためにお祈りをしてくれました。クリスチャン学校だったため、毎日お祈りをしていました。先生は、私のためだけにブレッシングをしてくれてお祈りかすごく素敵だと知ることができました。
また、その次の日には1週間先の誕生日をホストファミリーたちがお祝いしてくれました。大好きなおじいちゃん、おばあちゃん、ホストファミリー、その息子さん、そしてそのお嫁さんにお祝いしもらえてすごく嬉しかったです。綺麗な夜景を眺めながら、ジャズ音楽が流れている場所でサプライズでお祝いしてもらえて、うれしくて泣いてしまいました。すべては留学したからこそ経験できたことです。今では全て大切な記憶です。
オーストラリアは特に紫外線がと気温が高く、湿度も低いという、日本とはまったく違う気候です。なので、スキンケア用品はもちろん、化粧落とし、日焼けや保湿剤も余分ぐらいに持っていった方がいいです!
オーストラリアへの留学ガイドを見る