留学大図鑑 留学大図鑑

Reon

出身・在学高校:
出身・在学校:
出身・在学学部学科:
在籍企業・組織:

オーストラリア留学や交換留学について悩んでいる人はぜひご相談ください!


最終更新日:2025年03月14日 初回執筆日:2025年03月14日

再生可能エネルギーとビジネスについて学ぶ

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of New South Wales
  • オーストラリア
  • シドニー
留学期間:
12ヶ月
総費用:
- 円 ・ 奨学金あり
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 1,690,000円

語学力:

言語 留学前 留学後
英語 授業や会議の内容が理解でき、必要な発言ができるレベル 専門的な研究や会議において、議論や調整ができるレベル

留学内容

化石燃料から再生可能エネルギーへの転換を進める資源大国オーストラリアで、再生可能エネルギーやビジネスについて学び、世界中で安定してエネルギーが供給できるような持続可能なエネルギーシステムの構築を目指す!

留学中はマーケティングやスタートアップエコシステム、ビジネス、再生可能エネルギーや環境についての授業を履修。実践活動として、現地企業で3ヶ月間のインターンやピッチコンテストへの参加、UNSW Foundersでのスキル習得、太陽光技術の研究チームの代表教授と太陽光の未来や日本との協業の可能性について議論する。

留学の動機

日本の一次エネルギー自給率が10数%と低く、産業の根幹となるエネルギーを他国に大きく依存しているという現状に課題意識を持つ。自分は経済学専攻でエネルギーについて専門的な知見はないが、資源大国であり、日本との経済的関係も深いオーストラリアで再生可能エネルギーへの転換方法を学ぶことで日本、そして世界にも応用できないかと考え、留学を決意。

成果

現地企業で3ヶ月間、NSW州において、屋上型太陽光パネルの過剰な導入によって予測されている、送電網の不安定化と停電のリスクにどう対処するかというテーマのプロジェクトにインターンとして参加し、国際的かつ学際的なチームで戦略を作成し、企業幹部へのプレゼンテーション、レポートで最高評価を獲得。
現地大学院生2名を率いて再生可能エネルギー関連の事業案を提案し、セミファイナリストに選抜される。

ついた力

行動力

ピッチコンテストの参加要件がチームを形成することであったが、留学生の自分はチームメンバーの目処がついておらず、応募締め切りまでの2週間で約50人の人に自分のアイデアを伝え、ビジョンに共感した現地の大学院生二人をメンバーとして迎えた。また、その後もスタートアップコミュニティでの発信により、エネルギー系のスタートアップで働く社員やPh.D.の学生、MITの事業開発者など、様々な人との連携を実現する。

今後の展望

エネルギーやサステナビリティの領域にとどまらず、日本の産業競争力の向上に寄与できるような人間になりたい。

留学スケジュール

2024年
2月~
2025年
1月

オーストラリア(シドニー)

University of New South Walesに1年間の交換留学。
ビジネスやエネルギー、環境について幅広く学ぶ。
現地企業での3ヶ月のインターンやピッチコンテストへの参加、リサーチチームとの連携などを経験。

費用詳細

学費:納入総額

- 円

住居費:月額

- 円

生活費:月額

- 円

シドニーのカウントダウンイベントの様子
費用詳細

学費:納入総額

- 円

住居費:月額

- 円

生活費:月額

- 円

スペシャルエピソード

感謝してもしきれない、お世話になった・大好きな人

授業でたまたま同じグループになった学生がすでに起業しており、母国で生産した製品をオーストラリアで販売し、成功を収めていた。一歳年下の彼から起業を含めた今後のキャリアやビジネスについて学び、お互い高めあえる友達ができた。

帰国前日にその友人らと食べた夕食の様子

シドニーの家探しは早め早めの行動を!

  • 住まい探し : シェアハウス

オーストラリア、特にシドニーは留学生や移民の増加によって住宅不足が深刻化しており、それに伴い価格も上昇しています。
私は交換留学に行けることが決まってから大学の寮に応募したのですが、すでに満室でした。
別の物件を内見せずに契約したのですが、実際に入居してみるとWebサイトに掲載されていた写真とは全く異なるすごく古い部屋で、すぐに引越しをしなければなりませんでした。
留学の半年前から大学の寮に連絡をとって住居を確保したり、大学と提携している信頼できる不動産会社経由で物件を見つけることをお勧めします。
また、Webサイトの写真は新築の時に撮ったものや加工されているものが多いので、必ず内見をしてから契約をしてください!
とにかく早め早めの行動がオススメです!

初めの家はキッチンが使えず、シリアルばかり食べていました。

これから留学へ行く人へのメッセージ

留学するかどうか迷っている方は是非挑戦してください!
新たな土地で新しい人と出会い、新しいことに直向きに取り組むことによって、その結果によらず、大きな収穫を得ることができると思います。
私自身留学中に様々なことに挑戦してきましたが、振り返ってみるとリスクを恐れてできなかったことも正直あります。
将来後悔するのは失敗したことではなく、挑戦しなかったことだと思うので、是非トライしてみてください!