トルコ・シリア地震における災害実践
永田 真子(筑波大学/ 西大和学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ボアズィチ大学カンディリ天文台地震観測所
- トルコ
- イスタンブル・被災地
- 留学期間:
- 12か月
- トルコ
- 災害
- ケア
- 文化人類学
詳細を見る
トルコ・シリア地震における災害実践
詳細を見る
音楽×心理学でカンボジアキッズに笑顔を!
詳細を見る
未知の世界!エチオピアへ!
詳細を見る
世界について聞くことと見ることの違い
詳細を見る
broaden my horizons
詳細を見る
日本語教育&ケアボランティア:スリランカ
詳細を見る
...Finnish Red Crossでのボランティア活動、またフィンランドに来て日本のメンタルヘルスケアの遅れを強く感じるようになり、7つのメンタルヘルスケア団体にインタビューや訪問をさせて頂き、メンタ...
...会チームでの練習、試合帯同を行った。実習中に怪我が全くおこらず、それは練習時間の管理、練習前と後のケアやトリートメント、怪我歴がある選手に対する予防プログラムの徹底した指導のおかげだと気づけた。また、...
...ようになったので、大学で行動学や心理学、日本文学などを学んで、途上国に日本の良さを広めながら、心のケアを含めた総合的な支援をしていけるような人になりたいです。また、英語力を上げるために英語圏に語学留学...
...的には多くの医療関係者と知り合うことができました。この活動を通して”家庭医を中心としたプライマリーケア”に関して理解が深まったことはこの留学での最大の成果の一つになりました。 大学生になってから海外で...
...したり、現地で起きている問題を知り、広い視野を身に付ける」です。計画の1つとして学校の子どもたちのケアボランティアを通して、子どもたちの心と身体のケアをしました。学校のペイントや教育活動で多くの子ども...