留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:ホストファミリー 1件

キーワードの一致:262件

日本の温泉が再復興するヒントを留学で学ぶ

ほのか( 牛久栄進高校)

...るかということを学べました。 語学力 英語 語学力の問題は行動力で解決!! 私は留学1日目でホストファミリーとの会話で聞き取れない部分が多く少し苦しみましたが、ゆっくり話して欲しいとお願いをしたり、ボ...

女性の社会進出を学ぶ @NZ

Nano( 都立日比谷高等学校)

...ついて考えました。滞在形式はホームステイで、Auckland Homestay という市内のホストファミリーが登録されているウェブサイトを使って連絡をとりました。私のホストファミリーは子どももいたため...

法律を通して多様性とは何か追求する

monet( 静岡雙葉高等学校)

...た分、楽しかった思い出もたくさんあります。最初は、外国人に対して怖い、というイメージがあり、ホストファミリーと仲良くしたり、友人を作ることすら大変でしたが、街中でアンケートをお願いしたり、様々な人と関...

お茶で繋がる世界を知る・伝える

りり( )

...北アイルランドの4つの地域や階級によって異なる、英国の生きた英語を体験する。 小学生のとき、ホストファミリーとして留学生を受け入れました。しかし 英語が話せず仲良くなれませんでした。その後、英語を勉強...

英語力Upと潮汐観測

MAYU( 高田中高等学校(三重県))

...データと比較するために南半球のシドニー湾でも観測を行った。 ③について、異文化交流は、ホストファミリーから色々な事を学び、多くの外国人の友達と話し、日本との違いを肌で感じることが出来、一日一日が...

フランスの日常生活から学ぶエコの取り組み

Karen T(国際基督教大学/ 大妻中野高等学校)

...間と短かったため、限られた期間の中で最大限の成果を出せるよう、自分から積極的にクラスメイトやホストファミリーとコミュニケーションを交わしました。また、フランスは挨拶をとても大切にする国なので、お店で食...

現地にどっぷりつかるなら、高校で!

堀江優菜(東京大学/ 都立両国高校)

...でどっぷり海外の生活につかり、新しい環境に全力で向き合う中で、行動力も適応力も高まりました。ホストファミリーと、買い物などの何気ないことも含めて一緒に過ごしたり、部活や授業で友達をつくったり。画面の向...

カナダの移民・難民政策とその支援を探る!

かほ(筑波大学/ 茨城県立竹園高等学校)

...るのではないかということを考えさせられました。 語学力 その他の言語 フランス語のできなさにホストファミリーを困らせてしまった話 留学当初はほとんどフランス語初心者、会話もままなりませんでした。そのた...

森が好き!自然と暮らすとは?

ひかり(岐阜大学/ 愛知県立岡崎高等学校)

...させて頂いたりしました。森林の炭素循環の研究補助として、働かせて頂いたりもしました。 私はホストファミリーのもとに期間中お世話になっていました。とても素敵な人たちで、彼らの友人を紹介してくださったり...

異文化との調和

竹田 葵(MONASH University Malaysia/ 関東国際高等学校)

...苦手、食べられないのか伝えることも時には必要だと思います。特に食物アレルギーのある方は事前にホストファミリーや留学先に知らせておくことも大切ですが、留学先の言語で正確に自分が何を食べられないのか、自分...