ミャンマーと日本をメディアで繋ぐ留学
Sai スズキ(東京外国語大学/ 千葉県立佐倉高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ヤンゴン編集プロダクション、ヤンゴン大学国文学科
- ミャンマー
- ヤンゴン
- 留学期間:
- 12か月
- ミャンマー
- ヤンゴン
- メディア
- 記者
- ビルマ語
- ミャンマー語
- 途上国
- 東南アジア
- ASEAN
- マスコミ
- youtube
- 動画
- ミャンマーカレー
- 文化
- 語学
詳細を見る
ミャンマーと日本をメディアで繋ぐ留学
詳細を見る
...中して踊るからこそダンスがパワフルになり、見ているこっちも感情的になることが分かりました。これは、動画だけでは分からない、現地で実際に自分が体験したからこそ吸収できたものでした。とても充実した留学にで...
... 人種差別のビデオは留学前にいくつか見ましたが、こんにちはと返してみては?とアドバイスしている動画もありましたが実際に人種差別に遭うとなんともいえない気持ちになり言えませんでした、、 1人でいる...
...中から集まった生徒と共に、日中は授業を受け、夜や週末にはイベントがありました。授業では、ドイツ語の動画をクラスメイトと視聴し、動画の内容について、先生の作った即興クイズにみんなで参加したり、ドイツ語で...
...中から集まった生徒と共に、日中は授業を受け、夜や週末にはイベントがありました。授業では、ドイツ語の動画をクラスメイトと視聴し、動画の内容について、先生の作った即興クイズにみんなで参加したり、ドイツ語で...
...の生まれ育った町が空き家だらけの現状に危機感を覚えていた。そんな時に見つけた空き家リノベーションの動画をきっかけにリノベーションは空き家問題解決に有効だと考え始めた。そこでリノベーションが盛んに行われ...
...平等についてホストファミリーなどにインタビューを行いました 中学生の頃にYouTubeで見た留学の動画がきっかけで前から留学に憧れていました しかし、中3の頃からコロナが始まりとても留学に行ける状態...
...競技を専門とするチームに入りました。中学生の頃に「世界で戦える選手になりたい」と思い、海外の選手の動画を見るなどトレーニング方法を勉強し始めました。その時に見たのがヨーロッパなどの選手に比べて小柄な体...
...でした。講習会場にはいくつも練習室があり、しかも設備がよく、最高の練習ができました。毎回レッスンの動画を撮らせていただいたので、できなかった部分を翌日にはできるようにして持っていくというのを目標に毎日...
...トーンをほぼ使っているので、色調も統一されていて美しいと聞き、そんな街中でパルクールが自由にでき、動画などを撮ることが出来たら、帰国後に美しいマルタに溶け込んだパルクールの楽しさを紹介できると思ったが...