留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

”みんなで決める”ってなんだろう?留学

金杉龍吾( 千葉県立成田国際高等学校)

...が低かったりと様々な面でみなさんも自覚する機会が多いと思います。私はそういった問題に対する解決策を考えるため、そして語学力向上のためにオーストラリアへ留学しました。オーストラリアは義務投票制を採用して...

イリノイ大学で学ぶ宇宙の物流問題

こうすけ(東京工業大学/ 浅野高等学校)

...はジョージア工科大学に移籍)に師事することで,最先端の宇宙モデル化・最適化手法を学ぶことができると考え留学を決意した. 将来の複雑な宇宙ミッションを想定し,宇宙機のランデブーを従来の物流モデルに組み込...

和食をwashokuへ

本多美南海( 東京都立国際高校)

...する仕事をやりたいと思っていました。進路決定において、今の世界での日本食の現状を知っておくべきだと考えたため、高二の夏休みに必ず留学すると決めていました。 自立したね、と言われることが多くなりました。...

アメリカで世界を知る

紗( 私立高田高等学校)

...られるようになりました。 ひらきなおる 私は留学に行く前は人の行動や言葉一つ一つに反応してしまい、考えこんでしまうことが多かったのですが、比較的物事をはっきりという外国の人達と接することで、「人って自...

挑戦!初めてのドイツ音楽留学

nozomi( 中村高等学校)

...ベルなピアノレッスンについていくことが困難になったとき、自分でどうすることが一番適切なのか、とても考えた日がありました。結果的には、いろんな人の助けの下で何とか無事終えることが出来たのですが、自分で自...

自分のやりたいことを見直せたダンス留学!

かな( 富士見高等学校)

...葉以上の繋がりを思い出しました。そこで私は、「ダンス+言葉」は更にいいものを生み出せるのでないかと考えました。つまり、日本で学んだダンスと英語も使いながら、言葉の壁を越えたコラボで外国人とたくさんコミ...

多文化にふれ、異文化を知る!

なっちゃん( 洛北高等学校)

...ちがあるのと同時に、練習に参加したいという気持ちもありました。ですが、留学に行くなら今しかない、と考えて留学を決断しました。部活の顧問にはトビタテに応募すると決めたときから相談や報告をするようにしてい...

世界への第一歩!~異文化交流での学び~

ユイ( 仙台市立仙台青陵中等教育学校)

...因として、住民同士の関わり(=地域コミュニティ)が薄れている日本の現状が関係しているのではないかと考えました。私は、この仮説を検証するために、様々な民族が共生しているロサンゼルスで、ホームステイ先の周...

世界の中心で語学を学ぶ

肴倉ほの花( 青森明の星高等学校)

...マ「世界の人種差別の現状を知る」 世界の中心であるニューヨークで、語学学校では「国籍や人種による考え方の違い」や「各国の文化」を多くの人との交流を通して体感しながら学び、ダンスでは「国籍や人種を超え...

「好き」を深めにアフリカへ!

小泉 信一郎( 学校法人成城学校成城高等学校)

...アフリカに興味を持ちました。特に南アフリカなど、南部の地域に興味を持ちました。また、日本とは異なる考え方や文化に惚れこみ、いつしか行ってみたいと思うようになりました。  トビタテの制度を知り、応募と...