教育で貧しいフィリピンの子供たちを救う!
浮穴 あいか( AICJ高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- CECジャパンネットワーク フィリピン セブ
- フィリピン
- セブ島
- 留学期間:
- 3週間
- フィリピン
- セブ
- 3週間
- 貧困
- ボランティア
- 教育
- セブンイレブンとの社会貢献
- 食育
- 恩送り
- 高校8期生
- 2023年度の留学
- 運動会
詳細を見る
教育で貧しいフィリピンの子供たちを救う!
詳細を見る
...に思う優しいフィリピンの人の心に温かいものを感じた瞬間でした。 ⑤アンバサダー活動:日本の運動会を行いました。数ある日本の運動会の種目の中でも「菓子食い競争」と「大縄」を行いました。具体的には、...
...策授業に参加。 また、活動の一部で、GCSEクラスではなくもっと幼い子たち向けのクラスで日本の運動会を模したイベントや、習字体験の手伝いとしても参加した。興味深いと思ったこととして、文化交流的幼少ク...
...画してTシャツをデザイン/販売した。JSTとバイヨン中学校では毎年1月に行われる支援者も参加する運動会で支援者向けにTシャツを販売。その利益を中学校の運営費に充てることができました。メルマガでは第一号...
...ムの活動情報発信や、留学している学生のサポートを行った。 ソウル日本人学校では、授業参観や、運動会練習に参加し、海外を転々としてきている子ども、初めて海外に来た子ども、様々な境遇の子どもに対する支...
...ンできたことが刺激的だった。ストックホルム日本人会が主催する秋祭り、キノコ狩り、新年会、春祭り、運動会などほぼ全ての年中行事にボランティアとして参加し続けた。それらのイベントで活動しつつ、大使館で働く...
...動が盛んな大学だったので、サッカー部に所属して週に2,3回サッカーをしたり、そのほかカラーラン、運動会などの学内イベントに参加していました。国内12都市を旅行しました。 語学力 その他の言語 ご飯に行...
...障がい者雇用を行っている日系企業を探し、訪問. 〔カンボジア〕 ‐現地の小学校と孤児院合同の運動会運営をサポート. ‐教育大学を拠点に、地雷の被害を含む障がいの有無や識字率と、雇用の関係を調査....