留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:選択 1件

四国よ!世界の観光地域を目指せ!

青野 舞(長崎大学/ 愛媛県立今治北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アンジェ大学
  • フランス
  • アンジェ
留学期間:
10ヵ月
  • フランス
  • 長期
  • 交換留学
  • アンジェ
  • 観光
  • 四国
  • 日本語
  • ボランティア
  • 88箇所巡り
  • 日本代表
  • 選択
  • 覚悟
  • 責任

詳細を見る

キーワードの一致:465件

教育を見つめ直すーサドベリースクール探究

やまし~(天理大学/ 奈良県私立天理高等学校第二部)

...点になります。 ・日本に10校ほどあるサドベリースクールという学校モデルを、進学の際の一つの選択肢となるまで展開していくこと。 ・ヨガ講師としての経験から学んだことを活かして事業を進めていくこ...

未知なるインドで新規事業開拓

Toru(久留米大学/ 佐賀県立鳥栖高等学校)

...できることはやっとくべきだと思いました。 留学する目的にもよると思いますが、自分は留学によって選択肢が広がったので勧めます。しかし、日本で学ぶ方が多く学べることもあるので、留学するかしないかは目的...

フィジー語学留学を経て、国際支援を考える

かーりー(香川大学/ 徳島県立脇町高等学校)

...うに自分のやりたいことや興味のあることに従事している学校の教授などに思いっきり頼ることは、可能性の選択肢を与えてくれ、留学中の計画が少しずつ形作られていくと思います。周りの人にやりたいことを伝え、漠然...

スペイン語&フラメンコ留学

ファロリート(摂南大学/ 大阪府立緑風冠高等学校)

...るので留年・休学せずに留学することができ、単位取得もできました。サラゴサ大学では外国人向けコースを選択し、語学だけでなくスペインの文化や歴史についても学びました。そしてフラメンコの本場であるセビージャ...

自分の世界を広げてくれた研究留学

きしね(京都工芸繊維大学/ 鳥取県立倉吉東高等学校)

...ことだと思います。私自身も留学するかどうか迷いましたが、一歩踏み出せたことは自分にとって本当に良い選択だったと思います。私がイタリアで経験した全てのことに、無駄なことは一つもなかったと断言できます。ま...

貧困家庭の子どもたちへのキャリア教育

Yuri Katoh(国立富山大学/ 岐阜県立加茂高等学校)

...力をつけたいと思っていました。学べる環境がアメリカあり、学べる機会も時間もあるのであれば、行かない選択はないと思い留学を決めました。 子どもたちが主体的に学べるための教育環境や教材準備、教師の声のかけ...

おとぎの国フィンランドの幸福の秘密

三木 薫(お茶の水女子大学/ 神奈川県立横浜国際高校)

...ィアについて学びました。 大学での講義では、上記の事柄について理論的に学ぶことを主に意識し授業を選択しました。 理論が実際の社会ではどのように応用されているのかも知りたかったので、実践活動としてイ...

コンピュータサイエンス

八島 拓也(東北大学/ 福島県立安積高等学校)

...いるだけでは絶対に得られない経験をたくさん得られるはず。そしてそれは、留年という、比較的リスキーな選択に見合うだけのものだと思う。 結果論になってしまうものの、現時点ですでに留年ライフを満喫している...

外から日本を見るための留学

いなお(東洋大学/ さいたま市立大宮北高校)

...。結果的に二つの奨学金を戴いて留学に参加することができました。大切なのは、金銭的に厳しいからすぐに選択肢をあきらめるのではなくて、実際に調べてみたり、先輩に話を聞いてみたり、「情報を手に入れるために動...

ドイツ語教育の専門家へ

こばやし(慶應義塾大学、慶應義塾大学大学院/ 神奈川県立厚木高等学校)

...、生徒指導を通じ、あらゆる場面で生徒たちに留学や複言語教育の魅力を伝えていきたい。生徒自身が将来の選択肢を広げ、みずからの活躍できるフィールドを広げ、個人としての資質に幅をもたせるうえで留学という選択...