留学大図鑑 留学大図鑑

明田怜依

出身・在学高校:
関西学院千里国際高等部
出身・在学校:
センメルワイス大学
出身・在学学部学科:
医学部医学科
在籍企業・組織:

留学、大学に関する質問・ご相談はFacebookかInstagramにてメッセージいただければ可能な範囲でお答えさせていただきます。


最終更新日:2024年05月15日 初回執筆日:2024年05月15日

EU、日本、米国のトリプル免許を目指して

留学テーマ・分野:
大学進学(学位取得)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • センメルワイス大学医学部医学科
  • ハンガリー
  • ブダペスト
留学期間:
6年
総費用:
25,000,000円 ・ 奨学金なし

語学力:

言語 留学前 留学後
英語 ネイティブレベル<英検1級、TOEFLiBT: 107点> ネイティブレベル

留学内容

高校卒業から半年後の9月に、ハンガリー・ブダペストにあるセンメルワイス大学医学部に入学し、現在3年生の後期を迎えました。センメルワイス大学には、英語ですべての講義・実習を受けられるコースがあり、卒業と同時にEUでの医師免許が取得できます。将来、海外で医師として働きたいと考えている私にとっては、最も適した留学先であると考え、進学を決めました。日本の医学部とはカリキュラムが少し異なっていますが、2年生までは基礎医学分野の講義と実習、3年生からはより実践医学的な内容の講義・実習も始まっています。残りの3年半も気を抜かず頑張り続けたいと思っています。

留学の動機

トビタテに応募するきっかけとなったのも、今の私がブダペストにいるのも、「国境を越えて人を助ける医師に」、という大きな目標を持っているから、この一言に尽きます。

成果

ブダペストで医学生となってまだ3年目、医学部は6年なのでちょうど半分に差し掛かろうとしています。成果、といわれると、まだ医者になっていないので、最終成果は出ていないことになります。ただ、この3年の海外生活で得られたものを成果というなら、それは私の想像を遥かに越えるものでした。同じゴールを目指す世界中のさまざまな国から来た仲間と共に過ごす日々は、勉強の忙しさや辛さを越える刺激と充実感に満ちています。

ついた力

精神力とタイムマネジメント力

私が身につけた力は精神力とタイムマネジメント力だと考えます。困難(ほぼほぼ、試験です)を乗り切るための精神力、その精神力を維持するためには、自分が今どこまでできているか、あとどのくらい時間が必要かを冷静に分析し、時間をマネジメントできるかにかかっていると思います。そういう意味では、自分をより客観的にかつ厳しい目で見て、先に待ち受けることへの対処ができる能力が身についてきたのではないかと思います。

今後の展望

大学を卒業してからは一度に日本に帰ろうと考えています。そして日本の医師免許取得に向け、一年間勉強する予定です。無事免許を取得してからは、主に産婦人科や感染症内科を専門とし、働きたいと思っています。特に、コロナパンデミックを世界中が経験した今、感染制御そのものが非常に大事だと思うようになりました。場所はまだ明確には決めていませんが、どちらにせよ、国境を越えるような医者を目指したいと思っています。

留学スケジュール

2021年
8月~
2027年
6月

ハンガリー(ブダペスト)

私の大学は六年制で、最後に卒業試験を合格することで医師免許が取得できるようになっています。また、試験は日本の大学とは違い、口頭試問が大半です。そのため、どうしても筆記試験とは異なる難しさがあります。試験監督の当たり外れ、トピックの運、全ての範囲を100%理解しなければいけないプレッシャーと様々あります。ただし、こんな勉強漬けな毎日でもやはり、友達と一緒に同じ夢に向かって勉強しできることは非常に楽しいです。特に3年生になって初めて自分の聴診器を買い、みんなで写真を撮った際は、感動しました。まだまだ学生生活は続くのですが、それでも医学生の中でも一つの楽しいイベントを共に過ごすことができたのは本当に感慨深かったです。そしてそれは一緒に3年間いろいろな苦悩を経て、得られる感情なのだと実感しました。

費用詳細

学費:納入総額

12,000,000 円

住居費:月額

70,000 円

生活費:月額

80,000 円

解剖学修了のクラス写真
3年時のクラス写真
費用詳細

学費:納入総額

12,000,000 円

住居費:月額

70,000 円

生活費:月額

80,000 円

スペシャルエピソード

笑いあり、涙あり!留学中にあった、すごいエピソード

1番最初の試験期間の時、1番仲の良いクラスメイトと必死に勉強していたのが今でも私の中では印象的です。私とその子は二人ともあと試験が一つで進級できたにですが、二人とも1番苦手であった医学化学の試験が残っており、その試験のために毎日12時間以上勉強していたの覚えています。それも時には辛すぎて二人で泣いたり、時には励ましあったり、本当に濃い時間を一緒に過ごしました。そんな彼女とは今でも同じクラスで切磋琢磨し合い、同じ夢に向かって頑張っております。

切磋琢磨し合うクラスメイト

諦めずにひたすら勉強

  • 単位・留年 : 休学・留年

ハンガリーの医学部は留年する人が学年の3分の1、ストレートで卒業する人が3分の1、そして退学してしまう人が3分の1と言われています。実際にこの統計は正しく、私の学年でも3年の時点で半分しか今のところストレートで進級していません。そのくらい、ハンガリーの医学部は進級するのが難しいです。そのため、私は学期中も試験期間中も毎日勉強しています。ただし、学期中、どうしても諦めてしまいたくなることもあります。そんな時は、一度勉強を辞め、リフレッシュする日を作っています。自分がリフレッシュすることができることを何か一つでもし、その日は勉強しないようにしています。そうすることで、次の日にはフレッシュに朝から勉強を始めることができます。ただし、最終的には、自分がどれほど学期中、試験期間中に勉強できるかにかかっていますが、医者になる夢を諦めずにコツコツ頑張ることが何よりも大事だと思います。

これから留学へ行く人へのメッセージ

海外の大学へ進学することは日本の大学に進学するよりも抵抗があると思います。私自身もそうでした。ただ、ブダペストに来て3年経ちますが、もうすでに私のセカンドホームとも言えるくらい大好きな街です。皆さんもぜひ留学し、自分のセカンドホームを見つけてみてください!