留学内容
ショパンについて知りたいと思い、留学を行った。自分が考えていたより、ショパンは現地の方々の生活において溶け込んでいた。また、せっかくの機会と思い、語学留学も兼ねホームステイを行ったが、母国語がポーランド語であるため英語でのコミュニケーションに少々苦戦した。
・ポーランドに留学しました!
・音楽留学です!
・力になれるかわかりませんが、特にポーランド
最終更新日:2025年04月08日 初回執筆日:2025年04月08日
語学力:
言語 | 留学前 | 留学後 | |
---|---|---|---|
英語 | 挨拶など基本的な会話ができるレベル | → | 生活に困らない程度の日常会話ができるレベル |
ショパンについて知りたいと思い、留学を行った。自分が考えていたより、ショパンは現地の方々の生活において溶け込んでいた。また、せっかくの機会と思い、語学留学も兼ねホームステイを行ったが、母国語がポーランド語であるため英語でのコミュニケーションに少々苦戦した。
「ピアノの森」というアニメを見て、ショパンという作曲家に興味を持ち、彼の曲を演奏したり、聴いたりするうちに、彼の音楽性を育てたポーランドという土地がどのような場所であるのか、また、自分自身がまだ知らないショパンについて知りたいと思い、留学を決意した。
ショパンについてとりあえずより深く知りたいと思い実行した留学だったが、今後の進路に影響を与えた。自分自身は漠然と音楽系の大学に進学するのだと思っていたが、ホームステイを通して、語学に興味を持ち、それ系の大学に進学したいと思うようになった。また、現地の方と関わるうちに、日本で悩んでいた人間関係などの悩みが、「こうやって考えてみたら…?」と多岐にわたる選択肢を自分の中で増やせるようになり、減った。
発表力
私は、自分のことを発信することがとても苦手であったが、自分の留学がどれほど素晴らしいものであったかを他人に伝えようと思った時、何度も思い出し、原稿、プレゼンを作り直し、ブラッシュアップしていくという過程を通してこの力が身についたように感じる。
この留学では、自身の目的が果たせたと同時に、自分がこれまで意識していなかったものに興味を持ついい機会になった。その興味を持ったものを、この留学のようにまたさらに追求していきたいと思う。
2024年
11月~
2024年
12月
クラクフで語学研修、ピアノレッスン、ショパンについての講義を約1週間行った。その後ワルシャワに移動し、5日程度ショパンにゆかりのある場所や土地を訪れ、またクラクフに戻り、アンバサダー活動を計2箇所で行った。
学費:納入総額 - 円 |
住居費:月額 - 円 |
生活費:月額 - 円 |
学費:納入総額 - 円 |
住居費:月額 - 円 |
生活費:月額 - 円 |
天候トラブルによりフィンランドのヘルシンキ空港から直接ポーランドのクラクフに飛ぶ予定が、オーストリアのウィーンに立ち寄る事態となった。
自分はポーランドは基本的に英語で会話するからホームステイをしやすいと言うふうにネットで書いているのを見てホームステイを選択した。しかし実際行ってみるとそうでもなく、会話は基本的にポーランド語でとても大変だった。そのためやはり少しだけでも現地の言葉は話せるようにしていったほうがいいと言うふうに感じた。