留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:おもちゃ 1件

日本おもちゃ、世界頂点へ!

R(早稲田大学/ 神奈川県立横浜国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マーティンルター大学ハレ・ヴィッテンベルク、日本学部
  • ドイツ
  • ハレ
留学期間:
13か月
  • 玩具
  • おもちゃ
  • ドイツ
  • ヨーロッパ
  • ドイツ語
  • 独検
  • 英語
  • 国際教養
  • 文化
  • 比較文化
  • 交換留学
  • ハレ
  • インターンシップ
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」
  • マーケティング

詳細を見る

キーワードの一致:17件

教育で貧しいフィリピンの子供たちを救う!

浮穴 あいか( AICJ高等学校)

...をみんなで練習して、すべての子が7の段まで言えるようになっていました。みんな、算数の問題をまるでおもちゃで遊ぶように解いてくれる姿は、とても感動的で嬉しかったです。 中国人墓地:ここでは、算数と...

村で現地生活をしながら人権問題を学ぶ!

soooota( 上智福岡中学高等学校)

...私たちで計画したレクリエーションで体操などを行いました。日本の文化を伝えるために、折り紙や日本のおもちゃで遊ぶ機会があり、遊んでいる姿はとても夢中で全世界共通なんだなと思いました。午後は、様々なボラン...

教育×住居の視点を日本のまちづくりに!

宮﨑はなえ(日本女子大学 家政学部 住居学科 建築デザイン専攻/ 日本女子大学附属高等学校)

...た教育をどのように提供しているのか教育的・建築的観点から分析し研究を行った。加えて、ヨーテボリのおもちゃ図書館でも1週間ボランティアを行い、移民が多い地域でのおもちゃ図書館で日本文化体験のイベント企画...

貧困の人々を救うには?フィリピンで調査!

りん( 牛久栄進高等学校)

...。子どもたちはみんな元気で、明るくて、活発でした。一緒に遊んだ後、「お金ちょうだい?」や、「このおもちゃちょうだい!」と、とにかくものを欲しがられました。同じプログラムに参加していた人が「どうしてほし...

オーストラリアの保育環境の視点を日本に

ゆい( 中村学園女子高等学校)

...海外の保育環境がどのように違うのかを学びたいと思ったからです。 オーストラリアでは室内遊びで使うおもちゃに工夫があり遊びながら学ぶことができるものが多くありました。また、自分で選択させる機会が多く自主...

障がいを持つ人がより暮らしやすい環境を!

さち( 北海道北見北斗高等学校)

...ーを行っている施設でボランティア活動を行いました。セラピストさんのお手伝いとして、セラピーで使うおもちゃの準備、消毒や子どもたちにお手本を見せたり、手助けしたりしました。また、現地の地域センターや小学...

海外から来た子供の支援でボランティア留学

鍬先美穂(熊本県立大学/ 熊本県立第二高等学校)

...供たちの為にカードゲームや絵本が置いてあり、ドイツ語に自然と触れていました。子供たちが使っているおもちゃはほとんどが寄付されたものでした。飲み物やお菓子ももらえるのですが、ドイツ語で会話をしてもらうよ...

トキを再び日本の空へ

田村響平(帯広畜産大学/ 新潟高校)

...AN「日本代表プログラム」 最初の4週間はサル、クマ、カワウソ、鳥などのエサやり、ケージの掃除、おもちゃ作りなどを行い、次の4週間は保護されたアジアゾウを飼育しました。最後の2週間は施設にある動物病院...

ジェンダーのあれこれを学ぶベルリン留学

Haruna (獨協大学/ 埼玉県立蕨高等学校)

...い意志があったため ③日本を客観視する機会が再びほしかったから 大学では、論文執筆(日本のおもちゃ業界におけるジェンダーカテゴライズ)、ドイツの国会議員の方へのインタビュー、intersecti...

地味にスゴイ!モンテッソーリ教育

はな( 石川県立金沢泉丘高等学校)

...様なルーツを持つ先生が教えるには必要なことだと感じました。 応用 私は日本の文化を紹介するためにおもちゃなどを持って行ったのですが、子供によっては見向きもしなかったり数人しか遊んでくれなかったりしまし...