トルコ・シリア地震における災害実践
永田 真子(筑波大学/ 西大和学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ボアズィチ大学カンディリ天文台地震観測所
- トルコ
- イスタンブル・被災地
- 留学期間:
- 12か月
- トルコ
- 災害
- ケア
- 文化人類学
詳細を見る
トルコ・シリア地震における災害実践
詳細を見る
音楽×心理学でカンボジアキッズに笑顔を!
詳細を見る
未知の世界!エチオピアへ!
詳細を見る
世界について聞くことと見ることの違い
詳細を見る
broaden my horizons
詳細を見る
日本語教育&ケアボランティア:スリランカ
詳細を見る
...週間タンザニアのアルーシャという町で医療ボランティアをしました。①「小児医療」、②「メンタルヘルスケア」、③「持続可能な医療アクセス」を軸に、「子供とのかかわり方」、「病気の偏見による心に与える影響を...
...た。もっと水問題などの衛生環境を良くすることに意味があるのではと考えが変わりました。 チャイルドケアを選んだ理由は、野外教育のボランティアをしており、その中で「遊び」の大切さを学びました。しかし、タ...
...世界幸福度調査で1位の国、フィジーで日本との教育の違いを調べてきました。実際に幼稚園に行ったりデイケア、ホームステイなどを通して幸せの国と言われる教育の仕方を学びました。また、ボランティア活動としてf...
...cts abroad カンボジア プノンペン 短期(3か月以内) 3週間 1,2週間目はチャイルドケア、3週間目は公衆衛生のボランティアプログラムに参加しました。 チャイルドケアでは午前中は現地の学...
...以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) YOU STUDY(民間の語学学校) オーストラリア ケアンズ 短期(3か月以内) 16日間 環境保護への取り組みが盛んな街で、環境先進国の人々の考え方を知...
...種研修含む) Smithfield Village Early Learning オーストラリア ケアンズ 短期(3か月以内) 2週間 日本では保育士不足や待機児童問題などの課題がたくさんあります。そ...
...と声をかけてもらえたりして嬉しかったです。活動していくなかで、アメリカで生活している人は障がい者のケアをすべてするというよりは、自立に向けた手助けが充実している印象を受けました。 行動 ボランティアで...
...困層の子ども達が通い、そのお母さん達がスタッフとして働くナーサリー、託児所、子ども食堂でチャイルドケアを行いました。 また、探究活動は、ルワンダの法律、ジェノサイドからの復興について調査しました。法...
...の対象とされやすい子供達にダンスの発表会を開催して、地域の方に見てもらい【自尊心を高めてもらう心のケアの取り組み】をしました。 初めの練習では【give me money】お金ちょうだい!と言われシ...