留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:トビタテ! 1件

"ヒトの制御"で世界により良い制度を!

こーじ(電気通信大学/ 長野県上田高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アデレード大学
  • オーストラリア
  • アデレード
留学期間:
4ヶ月
  • 研究留学
  • 大学院留学
  • オーストラリア
  • アデレード
  • Australia
  • Adelaide
  • 理系
  • 制御工学
  • ゲーム理論
  • メカニズムデザイン
  • シェアハウス
  • tobitate
  • トビタテ!

詳細を見る

キーワードの一致:2084件

光通信用新規デバイスの開発

奥山陽平(京都工芸繊維大学大学院/ 滋賀県立彦根東高等学校)

...考えている。そのため、海外の論文などをスムーズに理解できる英語力と知識を身に付けていきたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 留学中は大学から歩いて15分ほどの家に住んでいた。平日5日...

サトウキビ根の内生菌から香川の農業に貢献

なつめ(香川大学大学院/ 静岡県立浜松西高等学校)

...ていきたいと考えています。香川県に対して何かできることがないか模索し続けようと思っています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 以前私の研究室で修士課程を取得したケニア人留学生が勤めてい...

高専生のITスキルを磨く留学

みつぎれな(熊本高等専門学校/ 熊本高等専門学校)

...りたいです。 最後に、留学を応援してくれた家族を海外に連れて行くこともこれからの目標です! トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 オンラインでの学習がメインとなった今回の留学でしたが、そん...

小学校における空腹ゼロの学び場作り

R(麗澤大学/ 埼玉県立松山高等学校)

...につけて、将来的な支援活動への目標実現に向けて今できることに向き合っていこうと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 フィリピン中部にあるセブ島で10カ月間のNGOインターンシ...

グラスカッターの畜産利用研究

キノ(香川大学大学院/ 兵庫県立加古川東高等学校)

...く、安全に」料理を楽しめるような世界を実現するために、食に関連する活動を行っていきたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 4月から8月までと3月はアクラにある農場でグラスカッターの...

人工知能のロボット制御への実応用に向けて

速水 陽平 (電気通信大学/ 秋田県立本荘高等学校)

...くための方法などについて多くディスカッションしていくようなことができれば良いと考えています. トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 世界の方々と肩を並べて研究ができる研究者となれるように,研...

指紋研究とプレゼンをオーストラリアで!

Kotori.M( 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)

...て中高生に自分の経験をSNSで発信していきたいです。 また、将来は大学で研究をしたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 2019年 7月末~プレゼンテーションの原稿・スライド作...

挫折だらけの貧困解決と環境教育を学ぶ留学

ゆーだい(中京大学/ 名古屋国際高等学校)

...アとしては学校法人で総合職として勤めることを決めて、先生ではなく学校経営に関わっていきます。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 フィリピン・マニラでは、ゴミ問題に大きく影響を受けたパヤタ...

東南アジアにおける日本のプレゼンス再調査

日高達也(創価大学/ 創価高等学校)

...上させることができる人材になりたいという想いが強くなり、その2軸を就職活動の軸としています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 留学のテーマとしては、①異文化交流の経験を通して、多様性に...

研究インターン

長島瑠子(京都大学/ 茨城県立土浦第一高等学校)

...す。 今の経験と留学の経験、そして研究を融合した、地に足の着いた博士論文を仕上げたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 オーストラリア国立科学技術センター(クエスタコン)にて研究...