留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:事業 1件

国際協力&事業、+難民キャンプ

林 佑紀(横浜国立大学/ 名古屋市立向陽高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • リエージュ大学、Terra Encantada
  • ペルー・ベルギー
  • リマ・ブリュッセル・リエージュ
留学期間:
12ヵ月
  • 国際協力
  • ソーシャルビジネス
  • 事業
  • ファッション
  • 難民
  • 交換留学
  • ベルギー
  • ペルー
  • 南米
  • 欧州

詳細を見る

キーワードの一致:173件

独エネルギー転換から政策立案の手法を学ぶ

のっつー(獨協大学/ 埼玉県立春日部高等学校)

...超えた超国家的動向に触れるためにスウェーデンとフライブルクでの国際会議に出席し、各国の風力研究者・事業者の話を伺った。長期休暇はハイデルベルクを離れ、ホームステイやインターンに充てた。学園都市のハイデ...

越境ECを通じた日本の発信

おだりく(立命館大学/ 北海道小樽潮陵高等学校)

...ンターンシップ VIP PLAZA インドネシア ジャカルタ 中期(6か月以内) 6ヶ月 越境EC事業立ち上げに関わるオペレーションの構築をしていました。越境ECとは、オンライン上で国境を超えてモノの...

シドニーで都市デザインを実践的に学ぶ!

ken(京都大学大学院/ 東京都市大学付属高等学校)

...るといったプロジェクトに関する授業。個人ワークとグループワークにより、プロジェクトに関する考察や、事業者への改善案のプレゼンまで行い、実践的な都市デザインの力を養うことができた。 ・専門性を高めたかっ...

タンザニアで日本の『置き薬』広めてみた。

ニモ(金沢大学大学院/ 茨城県立鉾田第一高等学校)

... 強いていうなら好奇心。 留学前に目的見失って、そのまま渡航しました。 現地の置き薬事業のオペレーションの最終ゴールとそのためのステップを設定しました。 いらない物を手放す 余計なプライ...

キャリアプラットフォーム作り

ありばば(東京外国語大学/ 私立愛知淑徳高校)

...でのインターン(1か月)、③キャリアに関する学生団体の活動に参加しました。それぞれの内容としては①事業開発に必要な作業を行う、ミャンマーに関する情報発信を行う、②ミャンマー人の日系企業候補者のインタビ...

欧米・東南アジアを回るインターンの旅

かずき(立命館大学/ 新潟県立燕中等教育学校)

...生活する中でも、色んな価値観を受け入れるタイミングに出会い、上述の力が付きました。 国内外で色んな事業を手がけていきたいな、と思っています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 当社で開発...

「感性工学×IoT」inアメリカ西海岸!

POYAN(信州大学大学院/ 独立行政法人国立高等専門学校機構仙台高等専門学校)

...うことに気がついた。 今後は、留学で学んだ知識と語学力、積極性を生かして、内定先の企業にてIoTの事業に積極的に関わっていき、世界により良い価値を生み出すエンジニアになれるように頑張ります! トビタテ...

口腔保健を通して世界中の人々の健康を守る

あや(東京医科歯科大学、長崎大学/ さいたま市立浦和高等学校)

...いう思いから、この留学を決意した。さらに、企業の国際保健への関わりが期待される中で、実際に途上国で事業を展開する日本企業でインターンシップを行い、その実際を学びたいと考えた。 途上国の人々が抱える歯科...

本当の乾燥地での研究に挑戦したい!

坂田 求(鳥取大学大学院/ PL学園高等学校)

...における生物資源育種などに関する研究活動および生産、収穫、搾油、品質管理、販売等のバイオエネルギー事業の現場を体験しました。 私は、「将来、世界レベルで世のため人のために貢献できる人」になりたいと思い...

うわさどおりのいい国へいってきた

タムタム(金沢大学/ 雲雀丘学園高等学校)

...利用して行ってきました。 大学で学びつつ、地域にある市やNPO、民間企業の福祉関連施設を訪問し、事業内容を見させていただきました。 フィンランドがいい国だという噂をよく耳にしていたので、興味半分、疑...