多様性社会をポジティブに!
イズミ(東京外国語大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ロンドン大学東洋アフリカ研究学院
- イギリス
- 留学期間:
- 11ヶ月
- イギリス
- ロンドン
- 学生寮
- 11ヶ月
- SOAS
- 多様性社会
- 価値観
- イノベーション
- ボランティア
- フィールドワーク
- 人類学
- 社会学
- ヨーロッパ
- 交換留学
詳細を見る
多様性社会をポジティブに!
詳細を見る
...きなど大変ですが、とにかく留学に行くと決めて行動すれば、あとは目の前のことをこなすだけです。 価値観が変わるとか、世界が広がるとか大げさなことはありませんが、行かなければわからないこともたくさんあり...
...とで、理論だけでなく実務的教育を受け、さらに経営工学に専門を変えることで、一つの専門に縛られない価値観を育んだ。具体的には、グループワーク中心の教育で、グループメンバーと何度も議論を重ねて自分の考えを...
...あります。さらに、自分の無力さを痛感することもよくあります。しかし、その憤りや無力感も結局はただ価値観や得意分野が人それぞれ「違う」だけであって「優劣」の問題ではなく、その「違い」を尊重して自分に何が...
...発に関する授業を履修する中で、新たな知識を得たり、スウェーデン人やヨーロッパの人々の環境に対する価値観といったことをグループワーク等を通して学び、様々な課題をやっていく中で思考能力も培われたと思う。ま...
...しては、以前参加したベトナムでのインターンシップで「文化を受容した上で価値創造をしなければただの価値観の押し付けだ」と強く感じており「海外にプロモーションするなら向こうの文化を自分の五感で確かめたい」...
...とに気づけたのは自信につながるとともに、今後の進路を考える上でも示唆を与えてくれました。 物事や価値観を相対化する あまりにも違う価値観や世界の見方を多く体験したため、何かの考えや価値観を絶対的に判断...
...げる ・新たな人との出会い ・自分の持っていた常識では考えられない場面に遭遇した時 ・様々な価値観に触れたとき ・その他、自分の五感で感じ取った様々な刺激より これらの経験を通して、自身の世界...
...られた時間を有意義に過ごすための準備をし続けてください.また,留学を通して得られた,経験・知識・価値観はこれからの人生を大きく左右することになると思います.好奇心を持って新しいことに挑戦し続けて,そこ...
...たことが大きな成果だったとあらためて感じている。 母が台湾出身であり、幼い頃から「大陸人」の価値観や民族性に対する批判を聞かされて育ってきた。また、最近ではメディアでも日中関係の悪化からか、大気汚...