留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:先進国 1件

オンラインでは学べない脱プラを学ぶ

ゆうと(同志社大学/ 同志社香里高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • International language academy of Canada Vancouver校(通称:ILAC)
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
22日間
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 先進国
  • G7
  • 1か月
  • 3週間
  • 短期留学
  • 高校留学
  • 語学学校
  • フィールドワーク
  • 企業訪問
  • 環境問題
  • 社会問題
  • SDGs
  • プラスチック問題
  • 脱プラ
  • 使い捨てプラスチック
  • ホームステイ
  • コロナ禍
  • 2021年以降の留学

詳細を見る

キーワードの一致:147件

ニュージーランドで最新の動物愛護事情

な(東洋大学/ 国立筑波大学附属坂戸高等学校)

...ークランド 短期(3か月以内) 1カ月 留学全体のテーマは日本の殺処分問題の解決向けて、動物愛護先進国であるニュージーランドで動物に対する厳しい姿勢や日本の動物愛護団体との違いをみつけ学び持ち帰ること...

途上国開発学発祥の地 イギリスに交換留学

大家奈穂(慶應義塾大学/ 聖心女子学院高等科)

...、今存在している課題など様々な観点から学ぶ授業や、Development from below(先進国や途上国政府などといった”上”ではなく、”下”である市民側からどう発展していくか)を考える授業をと...

おいでませ!サラワク州!

中澤樹(関西学院大学/ 山口県立大津緑洋高等学校)

...ッフとして、音楽祭前日のマングローブ植林イベントにも参加しました。そこでは、熱帯雨林が日本などの先進国に伐採されている現実を目の当たりにし、考えさせられました。SNSを用いた広報活動では、Facebo...

エネルギー最前線:水素の可能性を探求する

重政海都(横浜国立大学大学院/ 都立青山高等学校)

...レン州 長期(6か月以上) 12か月 "”日本のエネルギーの将来を考える”というテーマで、再エネ先進国であるドイツの国立研究所での長期インターンシップを行いました。 近年問題視されているエネルギー問...

日本と移民をつなぐ架け橋に

はるお(東北大学/ 宮城県仙台第二高等学校)

...したりと課外活動にも取り組みました! 日本で移民の受け入れが活発に議論されるようになる中で、移民先進国と言われるドイツの移民政策における好事例や問題点を学ぶことで、日本と移民をつなぐ架け橋になりたいと...

ギフテッド教育×小学校英語教育

塚田 裕弥(宮崎大学/ 鹿児島県立国分高等学校)

...大きく乖離しており、ぞのギャップを埋める方法を探していた。そこでいくつかある選択肢の中から、教育先進国であるアメリカの大学で実際に教育学を学び、その学びを日本の教育に生かすという選択をした。 自分の留...

民主主義教育から持続可能な社会を創る

内藤 光里(関西学院大学・神戸大学(学部)→京都大学(修士)/ 東筑紫学園高等学校 照曜館コース)

...への対策が遅れていることにもどかしい思いを抱えています。教育の観点から、デンマークがサステナブル先進国だと言われる要因を自分なりに見つけたいと思ったことが留学の動機です。 市民が気候変動問題をはじめと...

世界の水道事業を学ぶ

三浦 耀平(東北大学/ 岩手県立花巻北高等学校)

...しました。そのため、修士課程及び博士課程に進み、これらの能力を磨いた後、将来的には発展途上国及び先進国の上下水道事業の発展に関わっていきたいと考えています トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム...

地域に根ざしたICT教育

さり(岩手大学/ 秋田県・秋田県立角館高等学校)

...い!と思い、留学を決意しました。 ICT教育に関する知識が増えたことが一番の収穫です。ICT教育先進国の現状を自分の目で見て、授業や先生方との交流を通して、日本では味わえないたくさんの経験ができました...

義足開発の先進国ドイツで研究留学

Mai(香川大学大学院/ 京都成章高等学校)

Mai 京都成章高等学校 香川大学大学院 工学研究科知能機械システム工学専攻 義足開発の先進国ドイツで研究留学 海外インターンシップ ケルン体育大学 ドイツ ケルン 中期(6か月以内) 5ヶ月半 私は...